見出し画像

日常でよく聞く沖縄の方言

「○○しましょうね~。」

「休憩いきましょうね~。」と職場の人に言われた。
みなさんならどう思いますか?
" 私も休憩なんだ " と思う人が多いはず。

これは私たちでいう「休憩行ってきます。」という意味。
本人が休憩時間になっただけで、私たちも一緒に休憩に行くわけではない。
ご飯を食べに行っても、「お冷持ってきましょうね~。」などと言われるので、注目して聞いておいてほしい。

「ないちゃー」

沖縄に移住してから言われた言葉No.1だ。
カフェの店員さん、アパレルの店員さん、居酒屋で隣にいたお客さん、職場の人、、
あらゆる人との初対面で必ず言われる言葉、「ないちゃーですか?」
これは「内地(ないち)の人」、つまり「日本の本島出身ですか?」という質問なのだ。
沖縄県民は自分たちのことを「うちなーんちゅ」、私たちのことを「ないちゃー」と区別して表現する。

差別されているのかと思うくらい聞かれるが、ただ単に聞かれているだけなので深い意味はない。
私も「内地は今日雪らしいよ。」などと普通に使うようになっている。

「よんなー」

これは私が個人的に好きな沖縄の方言。
「よんなー」とは、「のんびり、自分のペースで、ゆっくり」という意味である。
「よんなーよんなーやろうね」という掛け声がマイペースな私にとって心地よい。
ちなみに、私の働いている施設のコンセプトは「よんな~ちゅライフ」である。
お客様によんなー(ゆっくり)過ごしてほしいという意味が込められている。

自分のペースでいいと思わせてくれる沖縄の雰囲気が私は大好きだ。

そんな沖縄のリアルな生活を日々お届けしていけるといいなと思う。


いいなと思ったら応援しよう!