いのちある書物
遅まきながら、劇場版『鬼滅の刃~無限列車編~』を観た。登場人物各々が貫き通す信念の強さをまざまざと感じつつ、あらゆるものに宿るいのちの尊さを改めて痛感させられた。そうだ、長年使っていたバッグのファスナーが予兆なく唐突に壊れた。(今までありがとう!)
さて、この時期は教育実習生の研究授業を拝見することで、得られる学びやらそこで感じた想いを大切にしている。初心を想起し、信念を再燃・活性させることで、励みとなる効果は大きい。とりわけ授業を受ける側の気持ちになって視座を新たにできる契機でもある。最近YouTube動画で知ったセルフケア教室nobu先生、そして大好きな本の1冊である『ハッピー脳スイッチ』著者の金城幸政さんの語り口のような説得力(引き込む力)を目指す上では、これは願ってもない好機なのだ。
語り方といえば、落語家は特段凄い。そもそも話だけで、その世界に引き込む。中島岳志著『思いがけず利他』を読み、落語の捉え方が変わった。立川談志師匠曰く、落語というのは“業の肯定”であり、どうしようもない人間のどうしようもなさを表現しているという。ただのお笑い小噺ではなく、人間の生き様を哲学する。それをどう語るか、引き込むかが腕の見せ所なのだ。そう考えてみると、こういった噺家たちのような在り方を目指したい。教員とは、教科書に書いてあることをのべつ幕なしにツラツラと喋るものではないと考えている。そこには私なりの信念がある。
話は戻る。研究授業の見学後に、感想を一言添えつつ、読んでほしい本を渡そうと用意し、ドキドキして待つ。しかし、教育実習生は顔を出さなかった。これは運命的で、ゆらめく流れなのだろう。今福龍太氏の『身体としての書物』をちょうど読んでいて直観したのは、私が大切にしている書物たちは旅立ちたくなかった(私に手放されたくなかった)のかもしれない。書物には、生命(いのち)がある。ココロがあるといってもいい。料理家なら包丁刀、スポーツ選手ならそれぞれの道具は命であり、粗雑に扱うことはあり得ない。開運料理人ちこさんが台所のシンクはthink(思考する)場所であると語っていて、なるほどと思い、それ以来毎晩綺麗にシンクを磨いてから床に就く。
8月をもって、私が本を習慣的に読むようになり6年を数える。今では、本はなくては生きていけないほど生活、身体の一部になった。読書を習慣化する前と後では人生においては雲泥の差があるが、もう読む前の私はここには存在しないし、その当時の私には戻り得ない。本を読んでいるとき、著者らは紡がれた言葉で何を伝えようとしているのか、言葉からその思念を思考する。表紙、帯、本の紙、匂い、余白、肌触りなど、デジタル書籍からでは五感的に得られない、書物が発するもの、あらゆるコトバを大切にしている。もはや、読書は娯楽や趣味の範疇ではなく、私の精神(ココロ)に炎を灯し、助けてくれる存在であり、希望に満ちた壮大なる宇宙(コスモス)である。
니 멋대로 살어 어차피 니 꺼야
好きなように生きろよ どうせお前の人生なんだから (BTS『FIRE』)
🎵 人生相談&哲学対話ほのぼのカフェ 🎵
【Q35】どうして人は眠るのでしょうか。
【A】睡眠とは、起きている間に脳や身体を働かせるためのメンテナンスです。記憶の整理、定着にも必要不可欠です。動物は皆眠らないと死んでしまいます。それくらい大切なのです。
【Q36】真面目すぎる人は損をするのでしょうか。
【A】あなたは真面目で、損をしたなと感じていることが多々あるのでしょうね。でも、そもそもその損得勘定は何が基準なのでしょうか。どんな人が真面目すぎるのかは分かりませんが、真面目であれば損をしているとは私には思えません。懸命に勉強、掃除、諸活動をしていれば、それだけで“徳”を積んで、あなたの為になっています。周りの人の言葉なんて気にすることないです。それから、他者と比較していても、あなた自身は幸せにはなれませんよ。自分の人生ですから、“真面目”上等です。素敵だと思います。
【Q37】なぜ、義務教育は中学までなのですか。
【A】保護者が子どもに教育を受けさせる“義務”が15歳までというだけのことです。戦後の学制改革によるもので、資金が足りずに義務教育を9年以上に延ばせませんでした。高校、大学は本当に学びに行きたい人がいけばいいのです。やるならば、色々吸収してほしいですね。
【Q38】大人、子どもとは何でしょうか。
【A】疑問に答えていないかもしれませんが、あなたはいつ大人になると思いますか。「子どもはいいよな」と思ったら、もう大人なのでしょう。厳密に境目があるとは思えません。では、責任が取れる人が大人でしょうか。本質的に責任が取れる人はこの世にいません。責任はとる者ではなく、ある者です。先を見据えることができるようになれば、立派な大人でしょうが。なかなか難しいです。いつまで経っても私は子どもです…。失敗ばかり。
【Q39】文型の人で数学をやらない人がいるのに、なぜ理型は全員国語をやるのですか。
【A】読解力は大切です。私みたいに数学、化学、英語の3本で私立大学を目指すと、日本語解釈能力が落ちるし、堅物で視野の狭い人間になりかねません。将来的にきついものがあります。
【Q40】校則がないのに、どうしてピアスや髪染めをすると叱られると思いますか。
【A】恐らく、校則がないということに馴染んでいないのだと思います。長年生きると、自分の判断基準で事物の善し悪しを決めてしまう習慣はなかなか変わりません。皆さんも自分の価値判断で物事を捉えているはずです。私は叱らないと思いますが、違和感は拭いきれません。現役のとき私はボンタンを穿いて粋がってみました。勉強できれば文句なしの世界かもしれないですが、社会に出たらどうなるのでしょう。それらはみな経験です。世の中に出て何が通用するのか、はたまた通用させるのか。世間の常識、ルールに縛られない生き方ができるかは、あなたの学び方次第です。
2022.6.16