ポーランドに向けて(荷造り)
ポーランドへと旅立つ日が刻一刻と近づいてきました。
そもそもポーランドに行くことが決まったのは9月上旬でした。
ろくに海外旅行もしたことがない素人なので、ヨーロッパに長期滞在するということをあまりよく理解できておらず、今思えばかなり勢いで決めてしまったなと思います。笑
さて、本題の荷造り「パッキング」です!
まずキャリーケースがないと始まらないということで、父からビッグサイズのキャリーケースを借りることにしました。
最初は必要なものを片っ端から買っては詰めてしていたのですが、父から
「そんなに新品のものを持って行くと転売すると思われて回収されるよ」
と言われました。
そんなこと思いもつかなかったので、しこたま買っていた導入化粧水を持って行けなさそうです。
(無印の導入化粧水を6本持って行こうとしていました)
ですが、私が絶対持っていきたいものを厳選した結果、
「導入化粧水」「シャンプー」「化粧下地」「クレンジング」
もちろん他にも「化粧水」「乳液」「日焼け止め」「リップ」「クイックルワイパー」とか挙げだしたらきりがないのですが・・・
ポーランドエアラインの受託手荷物の重量制限が23㎏なので、その範囲内に収めなければならないのです。
そして、もしかすると液体の容量制限もあるかもしれないということで・・・
ずっと気に入って使っているシャンプー(800ml)が持っていけないかもしれません。
これからポーランドエアラインの東京支社に聞いてみますが、まじでシャンプーは持って行かせて!と思っています。
(ポーランドエアラインの東京支社はとても親切で、航空券を取るときにも助けてもらいました☺)
そんな感じで荷造りをすすめています。
※追記
受託手荷物の持ち込み制限は、下記のとおりみたいです。
液体:1つにつき500ml以内+1人あたりの合計2Lまで
(シャンプー800mlは持って行かせてもらえないみたいです)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次は日本での手続きについての記事を書こうと思っています。