ここ数年で新しくはまったことと、リグロスの3Dライブの感想とか

 それはズバリ!Vtuberです。もともとYoutuverも好きだったので特に抵抗もなかったですね。
 その中でも、私は「ホロライブ」所属の子たちにはまっているのですが、その魅力は色々ですね……特に好きなのはゲーム実況ですが、雑談配信なども大好きです。

 私の最推しはホロライブ二期生の「大空スバル」さん!

「ちわーす、ホロライブ二期生、大空スバール!」が挨拶でおなじみの、元気なキャラクターです。


 その元気さというか声の大きさはなんと(!)117db!!!(因みにホラゲーで叫んだ時の測定時)
 電車の音よりも大きいです。
 
でもそれがクセになる……というか慣れます。慣れちゃうんです……。
 
 何より彼女の魅力は元気さ、ポジティブさですね。こちらが落ち込んでてもひっぱっていってくれるような明るさと強さが彼女にはあります。当然彼女の中の人も人間、喉を何度もやってしまって病院にかかっているそうです……(笑)
 
 ゲームの実況も楽しく、特にキャラクター(主人公)に感情移入し物語に没入する彼女のスタイルは視聴者を引き込みます。ゲームプレイ自体は結構せっかちで、例えばRPGなどはレベル上げといったことを殆どしません。割と慎重にレベリングをする私とは真逆のプレイスタイルなのですけれども、「物語を追いたい」という気持ちが先走るのかもしれませんね。
 直近のドラゴンクエスト4(PS版)の配信では「ヒリつく戦闘がしたい」と言っていたので、それもあるのかもしれませんが……(笑)

 私が彼女の存在にハマったのは、グランブルーファンタジーの実況からでした。私自身もグラブルはプレイしているのですけれども、彼女は徹底的に物語を楽しむスタイルでキャラクターに感情移入し、時に涙しながら物語をすすめていました。そんな彼女を見守りながら、私も一緒に涙してしまうことも……。


 そんな中でも、彼女の配信でオススメはTOV(テイルズオブジアビス)です。

私も好きな作品ですが、特に彼女もこの作品には思い入れが出来たのか、彼女の周年ライブではTOVのテーマ曲である「カルマ」を用いて、しかもゲームプレイヤーをうならせる(泣かせる)演出を組み込んでこちらの涙腺を刺激してくれました。実際私は泣きました(笑)。



 基本的にコミカルで楽しく、ホラゲーでは持ち前の(笑)絶叫が面白い大空スバルさんですが、雑談配信などから他メンバーからも慕われていることがよくわかります。特に同期の「湊あくあ」さんが卒業した時は多くを語らず、ただ彼女の選択を認めるという行動をとりました。「言いたかったことは言ったし、ただし戻ってきたら殴る」といったのも彼女らしかったです。

 また少し前にあったホロGTAでは警察の署長を任され、好き勝手やりたい放題な子もいる中で見事に彼女たちをまとめ上げたのは本当にすごかったです。彼女がゲームプレイに慣れているからというよりも、彼女の人徳がなせる業でしたね……。中でもホロライブデバイスリグロスの音乃瀬奏ちゃんとのやりとり「かぁなぁでぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」は本当に面白くて、まとめ動画が幾つも出来るくらいでした。
 それも最終日には奏ちゃんを認める発言をしていて、本当にそこに絆が生まれたんだな……と思わせられるホロGTAでした。


ホロライブの新しい柱?ホロライブデバイスリグロス

 
 次に紹介するのは、去年「ホロライブデバイスリグロス」からデビューした五人組のうちの一人、火威青(ひおどしあお)さんです。

 彼女は今までになくボーイッシュで長身なキャラクターとしてデビューし異彩を放っていたのですが、短期間のうちにそのキャラクターの面白さが発覚し(https://www.youtube.com/live/_wnpZdH7-JQ)先輩たちにいじられるハメになりました(笑)
 
 個人的には、先輩タレントたちも言っているホラー配信中にすぐママを呼ぶのがよくなかったかなと……(笑)


 それでも、彼女は一年以上様々な分野で努力してそのキャラクターを確立し、(面白キャラとしてですが 笑)昨日3Dライブを成功させました。
 元々は漫画家やアシスタントをしていて絵が上手な彼女でしたが、ダンスや歌は得意ではなかった筈です。日々のつぶやきを見ていても、ダンスレッスンを相当頑張っているのは見ていたのですが……当日は本当にダンスも五人そろっていて、息があっていてびっくりしました。

美術系Vtuver?新しい風を吹かせた儒烏風亭らでんさん

 お次は同じくホロライデバイスリグロスより、儒烏風亭らでんさんです。
 彼女は持ち前の知識で古典落語や美術系の絵画の本格的な解説などを、かみ砕いて分かり易く説明してくれるという新しいスタイルをホロライブ内で(他の箱では似たようなスタンスの方がいらっしゃるようです)確立しました。
 当初こそチャンネル登録者数も伸び悩んだものの、今ではリグロスの中でもダントツの登録者数を誇り、80万人を突破しております。
 
 彼女はその知性から非常に言葉をかみ砕き喋ることが巧みで(実際に落語家のお弟子さんです)、聞いていて気持ちの良い抑揚、言葉選びなど本当に「聞いていて」楽しい配信が多いです。
 また現在箱根の森ガラス美術館とコラボしており、展示品の解説をしているそうです。近郊の方は興味があれば行ってみてはいかがでしょうか?



 彼女のチャンネルは、特にVtuverに馴染みのない方でもあまり抵抗なくラジオ感覚で聞けるチャンネルかなと思います。


 それが近頃では「まいたけダンス」でバズるなど、彼女のおちゃめな一面も垣間見えてちょっと笑ってしまいました。


1年間の集大成、3Dお披露目ライブ

 リグロスの子たちはどちらかというと箱推しで、全員それぞれ特色があって皆応援していたので、このライブは本当に見ていて感涙ものでした……皆が得意な分野で頑張っているな、というのがわかり、何よりもこの5人じゃないと駄目だなと痛感させられました。
 
 また、このライブの前に発表された「フィーリングラデーション」のアニメーションも本当によかったです。

最後に……

 新しい文化であるからというか、やはりVtuverには抵抗を感じている方もかなりいて(私の周囲でも苦手だったり嫌いという方はいます)、確かに苦手な人は苦手かなあとは思うのですが、私自身は鬱時代に生きていても仕方ない、と本当に思っていた時期もあり、そんな時に彼女たちの配信に励まされ、頑張ろう、という気持ちを貰いました。特に推しの大空スバルさん、火威青さんの前向きさには本当に力を貰いました。
 そういう意味では、生身のアイドルと何も変わらないかな、と思っています。
 私は定職に未だにつけず、不安な日々を送ってはいますけれども、それでも生きていてもいいかなという気持ちになれるのは、家族の存在もありますが彼女たちの存在も大きいと思っています。

 最後に重い話になりましたが、そんな重い理由がなくても、ただなんとなくこの記事で興味を持った、そんな理由で彼女たちに触れてみてはいかがでしょうか。
 特にらでんさんは知識欲を刺激される本当に面白い配信をしていらっしゃるので、初心者にも触れやすいチャンネルだと思います。


いいなと思ったら応援しよう!