
気づいたら、頭の中がパンパンになる理由
こんばんは。
最近、プロ野球のペナントレースが終わり、
短期決戦が始まっているんですが、
とにかく熱い試合が続いていて面白いです!(°_°)
最後の最後でひっくり返って、野球のゲーム性を感じます!(^^)
この短期決戦、色んなプロ野球選手OBが自身のYouTubeで
展望や振り返りをしているんですが、
その中である方のコメントで
「○○選手は昨日怪我して、打つ動きをすると痛みが出るから欠場したけど
今日は怪我を押して出場していますっていう情報あるでしょ?」
「あれ、絶対アテにならない笑」
「怪我してるって聞いてたのに、ホームラン打たれたことしょっちゅうだし。」
「足痛いってニュースなのに、普通に走られたし。」
「でも、そういうもんだから。情報戦ありき。」
プロスポーツの世界はチームに関わる人の生活が直結するからこそ、
勝つか負けるかがとても大きい・・・。😨
そりゃ、情報戦だって駆使するのは当たり前ですが、
情報戦はプロスポーツの世界だけではないんです。
とにかく情報が多い現代
今はスマホが流通して、インターネットが普及したことで
誰でも手軽に情報に触れることが出来るようになりました。
そして、誰でも無料で情報発信ができるように。
→このブログもそうですね笑
なので気づいたら頭の中が情報でいっぱいに!😱😱😱
何をするにしても、たくさんの方法があって、もはやどれを選べば良いのやら。
そんな溢れる情報に触れ続けていたら・・・
気づいたら、夜になってた。orz
なんて時も珍しくなく。
現代人が1日に触れる情報量はどれくらい?
大河ドラマでは「どうする家康」がやっていますが、
そんな家康が開いたのが江戸時代。
そこで江戸自体と現代の情報量を比べるとどうなるか???
なんと、
今の1日に入る情報量は・・・
『江戸時代の1年分!」
イメージしたら、相当やばい!
1日で花見して、花火大会して、月見して年越します笑
だからこそ、情報の取り方が大事☝️
『特にSNSはお金を払ってでもみたい情報』
この軸で判断すると情報の波に飲み込まれにくくなります✌️
ぜひ一度、『お金を払ってでもみたいSNS』って
誰のアカウントだろう???
って考えてみてくださいな。😃
ではでは!