見出し画像

【MLB】~コメント一覧~「note担当者・読者のプレーオフ予想」

いつもnote企画をご覧頂きありがとうございます。

先日、【MLB】~結果発表~「note担当者・読者のプレーオフ予想」にて、本企画の担当及び読者の皆様にプレーオフの予想をしていただきました。

その中で、「プレーオフの注目チームは?」「プレーオフの注目選手は?」という質問項目を設け、なぜ注目するのか、といったコメントと一緒に回答いただきました。
予想をまとめた上記の記事内では一部コメントを抜粋して掲載しましたが、回答いただいた皆様の熱き思いを是非共有したく、本記事では皆さまの全コメントを掲載しております。

非常にボリュームが多くなってしまっておりますので、目次機能を参考に、気になるチーム、選手のコメントを是非チェックしてみてください!



プレーオフの注目チーム

SD(18票)

  • 現時点でプレーオフ圏内のチームが軒並み調子が上がらないなか、Tチーム全体の調子が今最も良いように見えるから。

  • チームの一体感がとても好みで、今最も勢いがあるチームの一つだから。

  • 今年の風水ラッキーカラーにゴールドが紹介されていたから

  • レギュラーシーズン最終盤までLADと地区優勝を争う様相を注目していたのと、初の頂点となる瞬間を見たいので

  • 投手はダルビッシュ、マスグローブ、シース、キングと先発4人揃っていてリリーフも30球団最強レベルだから。野手もスター選手が多くプロファーやメリルなどのクラッチ力にも期待でき隙のないチームだから。

  • 今年はいける気がします

  • トレードでプロスペクト大放出し、今オフor来オフFAの主力も多いのでどうしても今年勝ちたい。ダルビッシュに世界一になって欲しい

  • 去年までは足を引っ張っていた中堅手がメリルの新人王級の活躍により大幅にパワーアップしたほか、ベテラン野手枠のソラーノ、ペラルタの予想外の活躍により打線に厚みがあり、Beat LAしてくれそうだから。

  • 贔屓だから

  • 今年はどのチームがBeat LAするかわからないが、期待も込めて。台風の目になりそう。

  • 今季後半戦での勝負強さは目を見張るものがある。先発リリーフ共に穴がない。

  • 愛しているから

  • ド派手な試合になりそう

  • このプレーオフに全てをかけているから勢いに乗ればナ・リーグを制覇しそう

  • LADの勢いを止めることができる球団はSDしかないと思ったから。

  • ブルペンも先発も磐石で、打線も打ち出したら止まらないから

  • 面白い試合をしてくれそうだから


KC(15票)

  • 今最も勢いがあるチーム、先発投手陣が最も怖い可能性、ジャッジに次ぐAL最強のプレイヤー、WS優勝経験のあるキャプテン・ペレズの存在等、実はピースは相当揃っている

  • 新世代のスターとフランチャイズスターが交差するチームが、"Drought Ended" となる瞬間を、PSをどのように戦うのかをみてみたいから。

  • 前年の106敗からここまで成績を向上させて来ている勢いや、2015年ほどではないにしても前評判を覆すような戦い方を見ると期待せずにはいられないから。

  • (プレーオフ進出する前提として)2015年以来であり、チームとしてどこまで上がれるか注目したいからです

  • ウィル・スミスのジンクスは果たして続くのだろうか、そしてウィットら若手が大舞台で躍動できるか注目

  • 圧倒的な投手はいないが、最低限試合を作れる先発デプスが十分確保出来ていると思います。
    FAで多く投資した野手陣も上手くハマっている印象を受けますし、全体的にバランスの取れたチームといえるのではないでしょうか。

  • Seth Lugo, Cole Ragans, Maichael Wacha, Brady Singerの4本柱は、2019年のWSHや2023年のTEXくらい強力であるから。もちろん、打線も Witt Jr.やPerezに依存しているとはいえ、ポストシーズンにはPasquantinoも復帰予定ですし、GurrielやDejongなど、夏以降に加入した選手たちが活躍中なのも明るい材料です。

  • ウィットJrら若手と世界一を知るペレスの相互作用が楽しみだから

  • ウィットjr.&ペレスの新旧スターを筆頭に魅力ある選手が多いから

  • 今シーズンの台風の目になっているから

  • 9年ぶり出場

  • 去年100敗のチームが1年後にPS進出してどんな活躍を見せるのか見てみたいから

  • 勢いづいたら1番怖いから。あと優勝請負人Will Smithさんがいらっしゃるので

  • 昨年100敗のチームが下馬評を覆し、プレーオフでも快進撃を見せれば各チームの補強姿勢にも影響を及ぼしリーグの競争力が大きくなる
    Will SmithのWS個人4連覇も期待

  • 資金力があるチームや予想通りプレーオフに進むチームが多い中で異色の存在に見える。今季の台風の目に挙げられることはあったが、プレーオフ進出までは予想していなかった。
    昨オフに積極補強したベテラン先発陣や、機動力を生かした攻撃陣がヤンキースやアストロズ相手にどう戦って行くのか注目したい。

LAD(13票)

  • いつまでもミッキーマウスチャンピオンと言われたくない!今年こそ勝て!!

  • 不安定な投手陣の一方で、唯一無二のスーパースター大谷がどのようにチームを救うのか。

  • 普段ポストシーズン弱いが今年どこまで勝ち進めるか期待も込めて

  • 今年のLADは先発をその場しのぎの投手で補い、中継ぎも勝利の方程式があるというわけではないなか、いかにMVPトリオが活躍できるかが楽しみ。あと、Knack選手などの新人選手を見るのも楽しみ。

  • 大谷がいるから

  • 下馬評を覆す()戦いぶりを見せつけているLADですが、流石に言い訳の効かない立場に置かれる中でいかにして勝ちを掴みにいくのかが楽しみ。

  • MLB屈指のラインナップを誇りながら、スターターが壊滅的であり読めない。
    日本人選手の在籍により例年と比べても日本人MLBファンとして楽しみ。

  • 大谷の影響がどこまであるのか


CLE(11票)

  • 76年WS制覇がなく悲願達成を見たいからクラーセ、ケイド・スミスを中心としたMLB最強ブルペンがどこまで相手を押さえ込むか楽しみ。
    また、レギュラーシーズンですでに登板過多の彼らがさらにどこまで酷使されるのかも注目。

  • リリーフ陣がMLB最強。妥協せず投手を次々と投入するポストシーズンを戦う上で、こういうチームはより強さを発揮する印象があるから。

  • 提出期限ぎりぎりまでPO進出可能性のあるチームを見てきたが、リリーフが大事と思う経験上(HOU)、リリーフの登板数は多いが、他のチームより安定して見れるのではという個人的な意見より。

  • よく知らないけれどいいチームに見える、あまり試合を見てないので、プレーオフではしっかり見たい

  • プレーオフはブルペンが大事と聞くのでこの最強ブルペンがどこまで出来るのか見てみたいですね

  • 地力がある。2016年あたりの雰囲気を感じる。絶対的抑えがいるのも強み。

  • まず去年借金10から地区優勝狙える位置まできたのは本当に凄いことです 中継ぎ陣が鉄壁なので先発がある程度試合を作ればWS優勝全然あると思います

  • ボロボロの先発陣とリーグ屈指の救援陣という二面を持ったチームがどこまでやれるのか注目しているから

  • 伏兵として

  • 対戦相手になり得るかもしれない分、注目している。
    毎年強いところ含めて

DET(9票)

  • Tarik Skubalを擁してどこまで善戦できるか。

  • まだ出場出来るかは分からないものの、TDLで売り手に回ってからの快進撃はお見事。

  • TDLで売り手に回ったのにプレーオフ進出という意外性だけでなく、戦力の薄さも原因でシーズン中から期せずして短期決戦っぽい戦い方を練習している面白さがある。スクーバルという絶対的エースを軸にブルペン陣をフル活用する投手起用、若い野手や伏兵的な野手の存在で、進出すればどこまでやれるか気になる。

  • Skubalとオープナーとブルペンデーのローテで本当にポストシーズンを戦うぞという意気を感じる。大エースと安定しているブルペン陣でどこまで勝ち進めるか

  • 直近10試合で8-2。Flahertyを放出したにも関わらず押せ押せムードかつ若いチームで楽しみ。ALCSくらいまでワンチャンいかねぇかな...

  • 久々にPSでプレーする姿を見たいから

  • TDL売り手からプレーオフ進出か?プレーオフ常連HOUを指揮したAJヒンチが監督

  • 残り10試合を切ってWC圏内に入ってきて勢いがある。TDLで売り手に回った点も含めて推せる


MIL(9票)

  • 戦力流出やDevinの故障もあった中で若手の台頭もあって今年もポストシーズン進出濃厚。近年はいいところなく敗れ去っているので、Counsell監督時代から変わったところを見せてほしいという願望を込めて。

  • 近年チームのカラーがあまり一定していない印象で、面白いことを起こすとしたらこのチームかなと思うから。

  • 走攻守のバランスが良いチームだから打線に注目1年間安定した戦いで地区優勝したから

  • 久々のプレーオフ進出、かつ得失点差が+100以上であり、プレーオフ進出チームの中では最も勢いを感じているため

  • 応援してるチームなので。WS進出を信じてます

  • 今までブルワーズは「投」のチームでプレーオフでは結果が出なかったが、今年「打」のチームに変わり、どう戦っていくのか楽しみ

  • ここ数年ほぼ毎年ポストシーズンに出ていてそろそろワールドシリーズに出てもおかしくないから

  • (出られるか分かりませんが)好きなチームなので

NYM(9票)

  • 後半戦の勝率が高いことと、MVP候補のFrancisco Lindor を故障で欠きながらも善戦しているので。

  • 若手の台頭

  • グリマス時代以降の快進撃は目を見張るものがあり、フロックではない強さがあります。これをPSの舞台でもそのままにできれば、NLの雄となれるのでは。

  • 流れを変えられるスター選手はいないが、チームとしての一体感がある。流れを作れれば面白くなりそう。

  • MVPete

  • 上手く言語化が出来ませんが2022のフィリーズに似た雰囲気を感じる

  • ※PO進出したという前提で
    ラスト3カードがPHI,ATL,MILというキツイ連戦でストロングフィニッシュした勢いでどこまで行けるか?前回出場した時より若手選手が台頭(Cアルバレス、IFビエントス等)しており彼らが物怖じせずにプレー出来るとナ・リーグのダークホースになりうると思います。

  • 後半戦の勢いから見るとメッツがダークホースになると思う

  • 今年の爆発力はバカにできないから

HOU(4票)

  • ブレグマンが抜け今年最後かもしれないアストロズ王朝がどう言う戦いを見せるか気になるから

  • ALで1番勢いや勝負強さがあると思うから

  • 一応ファンなので...

  • BEAT LA and NY

NYY(3票)

  • 今年のヤンキースはジャッジやコール、ソトと言った既に地位を確立しているスーパースターに加えて、ウェルズやボルピー、ヒルなどの若手選手の活躍も目覚ましく、2022年のアストロズのペーニャのようなクラッチな活躍を見せる選手が現れるように思うから。

  • 打線投手陣ともに充実していて、2009年以来の世界一を目指せると思うから。

  • ジャッジとソトという今年の最強デュオを要したヤンキースが、今度こそ世界一という形で悲願を果たせるかどうかを注目しています。
    また、昨年のレンジャーズに続きヤンキースという大補強を行っているチームが優勝すれば、再びFA市場が盛り上がるのではないかという意味でも注目です。

BAL(3票)

  • ポストシーズン慣れというものが唱えられて久しい中、ここから先全盛期が長いだろうBALがどの程度その水に慣れてくるかに注目してます。第二のHOUとなれるのか否か。

  • 後半戦は絶不調だが、ようやく怪我人が復帰してプレーオフに向けて少しずつ調子を上げてきている(?)ため

  • 獲得したエースがシーズンで期待通りの活躍をしての2年連続のプレーオフなので単純に楽しみ

PHI(2票)

  • 現時点での勝率トップタイの成績を残しているほどとにかく投打に隙のないチームなので注目しています。

  • 先発陣の安定感と打線がハマった時に強いからです

ATL(1票)

  • ファン

プレーオフの注目選手

Aaron Judge(NYY, 2票)

  • 一昨年の雪辱を晴らせるかに期待しているから

  • 15年ぶり制覇のためには、2年前のようにはならないことを祈るばかり。

Adley Rutschman(BAL, 2票)

  • 7月以降絶不調に陥り、連動してチームも勢いを失ってしまった。しかし、裏を返せば彼が復調すればチームと勢いを取り戻すはず。去年の雪辱を果たすためには彼が爆発するしかない!

  • 昨季PSでキャリア初のスイープを食らっており、ここでまた同じようになるならプレーオフに苦手意識が付いてしまう可能性もあると思うから。

AJ Puk(AZ, 1票)

  • AZ移籍後26IP ERA0.35 WHIP0.57 43K 4BBと圧倒的な成績。左打者には被OPS.456。Schwarber,Harper,Ohtani,Freemanら各チームの左の強打者を制圧してもらいたい

Anthony Volpe(NYY, 1票)

  • プロスペクト時代のポテンシャルは確かなものであり、野球に対する姿勢も真摯で、尚且つ今年の春先のような短期的な爆発力もあるため、短期決戦で結果を残せる選手だと思うから。

Austin Hedges(CLE, 1票)

  • 去年TEXでワールドシリーズ優勝を経験した選手がいるのは心強いと思います 今年も持ち前の明るい性格でチームを盛り上げてほしいです

Bobby Witt Jr.(KC, 6票)

  • MLBのこれからの10年を象徴する存在になるであろう新しいスーパースターが初のポストシーズンでどれだけの活躍を見せれるか期待。

  • 30-30を達成したロイヤルズのスターであり、キャリア初のプレーオフで躍動する姿を見たいからです

  • 躍進ロイヤルズの柱は初のプレーオフでどこまで輝けるか、彼の活躍がロイヤルズのプレーオフ勝ち残りの鍵を握ると思う。

  • プレーオフでも強い選手であってほしいから。

  • 自身初のプレーオフだが、大型契約一年目からこれほどの成績を残せる所からプレッシャーに強そうなため

  • 未来のスーパースターの伝説が始まる気がする

Bryce Harper(PHI, 3票)

  • 何度目かの正直で今年こそはワールドチャンピオンになって欲しいからです

  • フィリーズをワールドシリーズ制覇に導くには彼しかいないから

  • 世界で一番かっこいいから

Carlos Estevez(PHI, 1票)

  • 野手の殊勲打以上にリリーバーの熱投が印象に残るポストシーズンにおいて、そういう姿が浮かびやすい役回りだと考えます。回跨ぎクローズくらいは何度か有り得て良いでしょう。COLから羽ばたいた選手の躍動という点でも推してます。いわゆる良い奴ですし。

Corbin Burnes(BAL, 1票)

  • FA前のプレーオフ、大車輪の活躍が見られそう

Dairon Blanco(KC, 1票)

  • 代走として登場し,颯爽と盗塁を決める彼の姿は,まるで2015年のKCのWS制覇に貢献したJarrod Dysonに似ているような気がします。かつての Dysonのようにポストシーズンでもフィールド上を駆け回ってほしいです。

Donovan Solano(SD, 1票)

イケおじだから。

Emmanuel Clase(CLE, 1票)

酷使無双

Fernando Tatis Jr.(SD, 2票)

  • 有観客のポストシーズン試合出場は初めてだから

  • スーパースターがPSで躍動するのがみたい

Gerrit Cole(NYY, 1票)

  • ヤンキースが勝ち進めるかどうかは投手陣、特にコールにかかっていると見ているから。

Gleyber Torres(NYY, 1票)

トーレスがどれだけ出塁できるかでソト、ジャッジにつながるか変わってくると思うから。

Jack Flaherty(LAD, 1票)

LADの先発は不安定なのでこの選手が打たれると早期敗退がありえるため

Jackson Chourio(MIL, 7票)

  • ポストシーズンは初めてとなる現在20歳の彼が、大舞台でどれぐらい活躍してくれるのかが気になるから。

  • おそらくプレーオフ出場選手最年少。すでに一流の結果を残しているし、若手の大暴れに期待したいため。

  • スーパールーキーの初プレーオフ、とにかくどこまで活躍するか気になる

  • これからのMILを担う、チョーリオの一年目に注目

  • 史上最年少での20-20達成し、Yelichの離脱という緊急事態を救ってくれた。怖いもの知らずの走攻守でチームに勢いと栄冠をもたらして欲しいから

  • 20歳にして完全にMLBに順応した若武者が1年目で早速PSも経験。おそらくこれも彼にとってキャリアを印象付ける試金石になるのではとおもいます。

Jackson Merrill(SD, 5票)

  • シーズン中にあまりに奇跡を起こしまくっていたため、プレーオフでもまた奇跡を起こしてほしいなと

  • 終盤、勝負どころで一発がある

  • 最高のクラッチヒッター。ここぞという場面で何度も結果を出した。
    パドレスが今の位置にいるのは間違いなく彼の活躍があったから
    無類の勝負強さでプレーオフもパドレスを引っ張って欲しい

  • シーズンの活躍をみててとてもワクワクさせてくれるから

  • 21歳のルーキーにもかかわらず、これまでに優れた打撃成績を残しており、そのバットで何度もチームを救ってきたから。

Jasson Dominguez(NYY, 1票)

  • 近年のヤンキースでは1年だけ活躍するルーキーが非常に多いですが、この大舞台での活躍は今後の長期的な活躍を占う大きな分水嶺になると思ったからです。

Javier Baez(DET, 1票)

  • WBC、WS経験者、スター性あり、大舞台に強そうな選手を考えたら彼になりました

Jhonkensy Noel(CLE, 2票)

  • PO出場圏内のチーム所属選手の中で最もロマンという言葉が似合う選手だから。ロースターに残れるかはわかりません

  • 完全に願望です。今夏デビューした若手ですが、デビュー時から圧倒的なパワーで驚かされてきました。去年のAdolis García(TEX)みたいに撃ちまくってくれないかな〜なお最近の調子は良くないです……

Jon Singleton(HOU, 2票)

  • ホームランを打った時のバットフリップが見たいので...

  • PSで芸術的なバットフリップが見たいから

Jose Altuve(HOU, 2票)

  • PS通算ホームラン記録27本を記録しており、1位のマニーラミレスの29本まで2本差と迫っている。最近もホームランを放っており、記録更新に期待がかかる。

Jose Ramírez(CLE, 2票)

  • CLEをWS制覇に導くのは彼だと信じています!

  • 小兵で凄い人が好き

Juan Soto(NYY, 1票)

  • Sotoがどんな影響をチームに与えるか気になる

Jurickson Profar(SD, 1票)

  • レギュラーシーズンでもチームを救う一打を何度も打っていてそれをポストシーズンでも期待できるから。あと笑顔がかわいい💕

Kerry Carpenter(DET, 2票)

  • 総合的な選手としての天井の高さ、期待感

  • ILからの復帰後明らかにDETが強くなったから

Kevin Kiermaier(LAD, 1票)

  • 引退を表明しているため最後の勇姿となるのと、個人的にTB時代から思い入れの深い大好きな選手だから。出番は限られるだろうが、まだまだやれるんじゃないかと思わせるほどの好守が特に見たい

Kyle Manzardo(CLE, 1票)

  • ポストシーズンで暴れそうな予感がする

Luisangel Acuna(NYM, 2票)

  • 若手の活躍

  • 近年のプレーオフでは、コールアップされたばかりのルーキーが躍動している印象が強く、未知の存在が引っ掻き回すのを見てみたいため。

Pete Alonso(NYM, 3票)

  • 2019年にシーズン53本のホームランを打った実力者。今年は40本に到達しなそうですが、プレーオフで長打を打ってくれると期待しています。

  • MVPete

  • リンドーアが戻ってこれるか微妙だが、アロンソの活躍次第で難敵倒しそう。

Randy Arozarena(SEA, 1票)

  • 爆発力を持ってるから

Salvador Perez(KC, 2票)

  • 15年のワールドシリーズMVP。得点圏で強い。四球が少ない(今年は例年より多いが)フリースインガーだからPSの勢いに乗ると脅威になりそう

  • KCはまだまだペレスのチームだとおもうので。

Shohei Ohtani(LAD, 26票)

  • 初のプレーオフ

  • 球界最高の野球選手が初めてプレーオフに出てくるのでどんな活躍をしてくれるのかとても楽しみにしています
    日本シリーズでのサヨナラ打やWBCでの活躍など短期決戦では印象的な活躍も多いので大暴れを期待しています

  • やっぱり初めてPSでどれほどの結果を出すか気になる

  • 久々のポストシーズン。かつては日本シリーズでサヨナラヒットを打つなど印象的な活躍していたが、果たしてMLBの舞台ではどうか。

  • ここまでレギュラーシーズンではボロボロのドジャースを支える屋台骨として活躍している大谷だが、獲得当初は短期決戦に向けたブースト要員としても想定されていたはず。例年プレーオフに入ると急にしぼむ展開も目立つドジャースを、自身初のプレーオフでどう盛り立てるかに注目したい。日ハム時代のようなインパクトあるハイライトシーンの誕生にも期待。

  • 言うまでもないでしょん

  • 初めてのポストシーズンだしどこまでやってくれるか楽しみだから

  • ベタだが初のプレーオフでHR・SBをどれだけ積み重ねられるか気になる

  • ありふれた答えになってしまうが、念願のポストシーズンでアドレナリン全開の大谷が見られることが本当にワクワクする。
    レギュラーシーズンでは前人未到の50-50を達成するなど、誰も予想できないような活躍を見せてくれた。
    プレーオフでも常人の想像を超えるようなプレー、名シーンが見られるのか待ちきれない。

  • 念願のポストシーズン初出場でどんな活躍をするのか。史上最高の野球選手という呼び声も高い彼が「ポストシーズンで活躍できる男なのか」というのは誰しもが気になるところ。ドジャースファンとしては、彼には大暴れしてチームを世界一へと導いてもらいたい。

  • 初めてのポストシーズン、好調を維持したままでどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか。

  • 初ポストシーズンどれだけ打てるのか?

  • もうこれはどの人が楽しみにしていると思う。プレーオフシーズンにOhtaniが強いか弱いかわかる上に、強ければホームラン量産が期待でき、MILの勝利の方程式を攻略することができるかもしれない。

  • 自身初のプレーオフ、Harperのようなスーパースターらしさを発揮できるのか気になったため。

  • 初めてのプレーオフでどのくらいのパフォーマンスをするのかが楽しみ

  • 初のプレーオフ、ここに来て調子を上げてきているので10月の大谷がどんなパフォーマンスを見せるのか、いい意味で見当がつかないから。

  • 大谷きっかけでMLBを見始めたから

  • 初のプレーオフなので

  • 本人の念願であるプレーオフ初出場でどういうパフォーマンスをするか?
    一部報道では投げさせるかもという話が出てきており起用方法も注目。

  • 大谷選手にとってはMLB初のプレーオフということもあって、どれほどの活躍ができるかに注目しています。
    10年7億ドルの契約を結んだ意義が試される場であると思うので、楽しみです。

  • レギュラーシーズンで前人未到の活躍を見せている大谷がドジャースに移籍してから自身初のプレーオフでどのような活躍をするのか注目したいため。

  • 唯一無二の野球選手がメジャー7年目で初となるプレーオフで、WBCのようにチームを引っ張る活躍をできるのか、真価が問われるため

  • 初めてのプレーオフでどれだけの結果を残すかは、一野球ファンとして楽しみだから。

Teoscar Hernandez(LAD, 1票)

  • カケスレジェンドだから

Tommy Edman(LAD, 1票)

  • トレード後、好調。好調を維持し、2年連続DS敗退のチームをどこまで支えられるか

Walker Buehler(LAD, 1票)

  • Glasnowがシーズンで投げられない(怒)大打撃を、かつての姿を取り戻したBuehlerがチームを救う姿が見たい。本当にお願いします🙇

Will Swith(KC, 1票)

  • 今季は不振&怪我による離脱でDFA等もあり得たが、ロースターには残っている。WSひとり4連覇となるかは珍しい記録として注目したい。

Yoshinobu Yamamoto(LAD, 1票)

  • メジャー1年目でのプレーオフでどうなるか楽しみだから

Yusei Kikuchi(HOU, 5票)

  • はじめてのプレーオフの戦いが気になるから

  • アストロズ移籍後の成績が凄い

  • HOUの先発ローテを様変わりさせた張本人。プレーオフでは相性が良いNYY相手に好投を見せて、HOUの番狂わせに貢献しそう。

  • HOUがNYYの対抗馬になるためのキーマンだと考えているため


※ヘッダー画像はmlb.comより引用。全ての商用的意図を放棄します。


いいなと思ったら応援しよう!