
【デザイントースト修了・卒業講評会レポ・後編】 第4期後半ターム(応用)
さて、お待たせしました!デザイントースト4期の修了・卒業制作発表会後編は、後半ターム(応用)の卒業作品発表会です!!
私が担当している後半ターム(応用)では、レッスン時にデザインの背景にある社会の仕組みや問題点を共に考えたり、即興ワークで今まで培ってきた技術を思い出しながら手を動かしたり、また、ただ綺麗なだけではないクライアントの課題や競合などの背景を踏まえてデザインに落とし込むためのさまざまな実践的な学びができます。
そんな後半ターム3ヶ月の最後の課題(卒業制作)はこちら!
「商品のブランディング・アートディレクションを全て一人で行う」
基礎コースは前提となる会社のコンセプトなどのヒントがたくさんありますが(それでも大変難易度の高い内容でした)、応用コースは「まずクライアントを実際に自分で見つけて声をかける」ところからの始まりです。
つまり、実践のデザイン、ディレクションが課題なんです!
デザイントーストの主催・チーフディレクターであるほり氏の言葉から抜粋します。
駆け出しの皆さんからすると「デザイン=レイアウト」というイメージが先に来てしまうかもしれませんが、社会では「デザイン=クライアントの欲しいものを探り、困りごとを解決してくれるもの」。
今回卒制の意図は2つ。
一つ目は、目的をみすえたデザインすること
二つ目は、1から10まで自分でやる事で、制作だけでなく、視野や可能性を広げ「色々な正解や、面白い仕事があるんだ」と思う機会になってほしいこと
実際に存在するお店に売り込むという具体的目標のもと、課題を行いましょう!
ということで、実際のクライアント探しから始めた4期後半ターム(応用)の3名。どんな内容だったのか早速レポしていきます!
ちなみに、卒業制作発表は3名全員がCanvaというデザインテンプレートアプリを活用し、完成度がものすごく高い素晴らしい発表をされました。
4期後半ターム(応用)1人目 satokoさん
Webデザインスクールに少し通った経験はあるけれど、コーディングがメインだったためデザイントーストで一からデザインを学び直した、というところから6ヶ月。レッスン出席皆勤賞でやる気抜群でした!
satokoさんは「都内のフラメンコ教室のチラシ2種類」を制作されました。
知人のツテを使い早々にクライアントを見つけられ、デザインの要件を聞き出すヒアリングの準備(デザインの事前調査・競合分析等)をされ、実際にクライアントさん(初対面)にお会いし、そこから…とたった3週間でかなりのボリュームの作業をしっかりこなされました。

◆ヒアリングから得た情報
・子供向けと大人向けの2種類のチラシがほしい
・文字をたくさん詰め込まずに、要点のみのわかりやすく簡潔なものを希望
・実際に何年か前に配ったチラシを取っておいて持ってきた人がいたので
印象に残るようなものを作ってほしい
・子供向けはとにかく楽しそうな雰囲気が良い
・大人向けは「体幹・姿勢・免疫力」といったキーワードを出してほしい

◆制作アイデア・ポイント
・課題解決案チラシ2種類における共通のテーマを「とっておきたくなるチラシ」というコンセプトで制作されました。
それぞれ、クライアントから引き出した情報を整理し、要望に答えられるようなデザインにできるよう情報整理。

デザインのポイントは
・明るい色使い、文字の大きさで目を引く
・イラストを効果的に使って印象付ける
・要点をまとめて的確に伝える
・「わかりやすい」がメインでも、かっこよく
というふうに細かくコンセプトを決められました。
そして出来上がったデザインがこちら!!


クライアントの要望を取り入れつつ、しっかり印象に残る華やかでわかりやすいデザインですね!

宮本「企画、プレゼンの資料がすごいよかった!説明の仕方も上手。実務ではそっちがむしろ大事なので、しっかりされていて素晴らしいと思った」
きのした「地方都市ではまだまだこういったフライヤーや年配者向けのデザインは頼まれることが多いのですごく需要がある分野でとてもみやすくて良い。どういう流入の経路が一番多いか?を聞いてみて、QRコードを入れる場合にマップに繋げるのか、スタジオ詳細ページに繋げるのかなどクライアントに聞いてみるのもおすすめ。」
ほり「短時間だったので、どんなかんじになるかな?とドキドキしてたがちゃんと形になってたので、すごい!スライドにまとめるのはとっても見やすかった。欲を言えばヒアリングからSatokoさん自身がどう調べ、考え、それをデザインに落とし込んだかのプロセスが見たかった。そこが見えるとより説得力が出ると思う」
チラシのデザインはもちろん、プレゼン資料も大変華やかでわかりやすく、メンター全員から大好評でした。
4期後半ターム(応用)2人目 Rさん
もともとエンジニアとして活躍されていましたが、デザインもできるようになりたいということでデザイントーストに入学され6ヶ月しっかり課題をこなされてきました。
Rさんは友人の花材屋のECサイトを作成されました。もともとInstagramやminneなどでハンドメイドアクセサリーの材料であるドライフラワーの花材を販売されていたが、在庫管理が煩雑なのでECサイトから注文をもらいたいという要望から今回の依頼に至りました。
◆ヒアリングから得た情報
・自身の店をより多くの人に知ってもらいたい
・複数ある販売サイトを集約したい
・コンセプトを掲載するページがほしい
・リピーターを獲得したい(毎月の売り上げにムラがある)
・在庫管理や問い合わせ対応が煩雑なので一元管理したい
・デザインは商品を邪魔せず、ユーザーに不安感を与えない優しい感じ
◆制作アイデア・ポイント・課題解決案
購買機能という複雑なシステムの入ったサイトが希望のため色々検証された結果、BASEというサービスを利用することを提案されました。
主な顧客層がスマホからアクセスすることが多いということで、モバイルファーストでデザインを作成されることに。
BASEにした理由は
・基本利用料が無料
・テンプレートhtmlやプログラムがある程度修正可能
・特商法の記入が匿名で良い
・Instagramと連携できる
・少額販売が可能のためリピーターがつきやすい
といったクライアントの要望が解決できる機能がたくさんあったことでした。制作の中間発表では実際にいくつものECサイトを比較・検証した表も提出されており、下準備の調査が大変丁寧でした。
デザインに関しては、主張しすぎないが優しい印象を与えられるくすみカラーの緑を採用。
サイトを利用する主なターゲット層のペルソナ像も詳細に設定されました。

ペルソナ設定
・埼玉県某都市に住む30代の子持ち主婦
・世帯年収は平均的で、SNSとくにInstagramを夕方〜夜にかけて利用
・学生時代からファッションに興味があり、結婚後は趣味でハンドメイドアクセサリーを作成している
・好きな作家さんがこちらのWebサイトで花材を購入したのを知って行ってみたが購入までの導線がわかりづらかったため購入には至らなかった
競合となるサイトで参考になりそうなものはなかったため、ファッション系のECを分析されたそうです。

とにかく、デザインに至るまでのきめ細やかな分析が非常に素晴らしい!
デザインカンプ(完成品とほぼ同じ動きをするデザイン見本)はFigmaを使って制作されました。




宮本「写真がすごく可愛い、サイトにもマッチしていて選ぶのが上手です!単価を下げてリピーターを増やす部分に関しては、単価は落とさずに『はじめてキット』という形でセット売りをする等の提案をしてもいいかも」
きのした「デザインのレベルが最初から高い方だったので、さすがだなと!コンセプト、導線もきちんとかんがえられている。デザインはBASEでよくここまでできるなぁと思った、すばらしい!!」
ほり「言うことがない!とっても良い!!写真の選び方もデザイン力の一つ。こんな統一感とれているものがでてくるとは」
一同、あまりにすごすぎて逆に言葉が少ないという珍しい現象が(笑)
在学中からすでにWebデザイナーとして実務を経験されているということもあり、完璧なクライアントワークでした。
4期後半ターム(応用)3人目 ウエノさん
ウエノさんも、Webデザインスクールで学んだ経験はあるものの、コーディングばかりだったのでデザインがやりたい!ということでデザイントーストに入学されました。お仕事が激務の中6ヶ月間きっちり修了されました!
ウエノさんは、普段通っている美容院の美容師さんの名刺を作成されました。

◆ヒアリングから得た情報
・ホットペッパーが初回の予約である場合が多いが、リピーターになってもらうように初回に渡す名刺
・カットの強みは、幅広い提案ができる、安定感のあるカットができること
・集客方法は、今はミニモ、ホットペッパーBeautyのクチコミ
・名刺はいつも会計時に渡している(月間30〜50人)
・落ち着いた雰囲気のお客さまが多い
・現在の名刺は情報量が多すぎると感じている
・希望するデザインは、下の名前だけにしてシンプルで色が少し入ったもの

◆制作アイデア・ポイント・課題解決案
ホットペッパーBearuty経由で来たお客さまは2回目以降に指名をされるケースが多いため、その時に渡す名刺をイメージされました。
主な顧客のペルソナ設定
男性:30代既婚。ビジネスシーンやプライベートで違和感のない髪型を希望。落ち着いた空間で、美容師とも程よい距離感で付き合いたい。美容院ではリラックスも目的に来店。
女性:30代の子育て世代。忙しいので髪を切る時間があまりないが、手軽におしゃれを楽しみたい。ヘアケアなどを美容師に聞きたいが、程よい距離感で施術中はリラックスしたい。
というものでした。
シンプルで落ち着いた雰囲気を出したいという要望をデザインに入れ込むため
・LINEのQRコードは省き、希望された場合にのみ画面から登録してもらう
・現在名刺に入っている挨拶の文章をなくし、余白を持たせたものにする
・落ち着いた、柔らかい印象のデザイン
・安定感を出すために緑と黄色を差し色で使用
そしてできあがったデザインがこちら!

狙い通りの、シンプルで落ち着きがありつつも伝えたい情報がしっかり目に入ってくる素晴らしいデザインです!
イラストは、ミニモ経由で来店された学生のお客さま向けに渡す名刺案でウエノさんがご自身で描かれました。

きのした「入学当初にAdobeソフトの操作がおぼつかないところから、ここまで成長、コンセプトや導線までしっかり考えてつくられてすごい!男性向けっていうデザインで、すごく良い色合い。名前がわかりやすくてインパクトもある。イラストもすごく上手でびっくり!」
ほり「最初PCのフォルダがどこにあるかわからない状態からよくここまで頑張れるとは…!途中でくじけそうになったこともあったかもしれないけど、完走できてすばらしい!」
向こうからの反応が直にわかるってどうでした?という問いかけに、
むずかしかったです。先方に見せた時に、丸がいい、最初がいいと行ったり来たりと情報を入れる入れないが結構あって。実際の仕事になると、考えるのも時間がかかるし、どこまで希望に沿って作れるか考えてしまって手が止まっちゃいますね。
とクライアントワークの悩ましい点もしっかり経験されました。
4期後半タームの卒業制作発表を終えて
後半ターム(応用)の3名の作品、いかがでしたか?
クライアントを自分で見つけてくるところからという厳しい課題でしたが全員想像以上にしっかりと取り組み、発表もすばらしいものでした。
実際に手を動かすデザインに入る前の段階でのリサーチ力が抜群に素晴らしく、応用コースで学んだことがしっかりと活きていると実感できメンター一同うるうる大感激でした。
初心者からスタートされた方からすると、課題で求められるレベルがかなり高く厳しいと感じられたかもしれませんが、しっかりと向き合うことで実際のクライアントワークをこなせるまでに成長できました。
最後に、チーフメンターから
クライアントワークを経験するって、すごく成長します。
人によっては『なんでこっちの案を選ぶの!?』ということもあるし、予想の斜め上の返事が来ることばかりでしょう。
非常に勉強になったのではないでしょうか。これからもぜひデザインを楽しみながら続けていって欲しいなと思います!
というコメントをもらいました。
最後に
毎週大量、かつ完成度の高いレベルが求められる課題を必死にこなされた6ヶ月間でしたがプロが見ても驚くレベルの作品ができました。
卒業された今となっては6ヶ月間があっという間に過ぎたと感じますが、人は何歳になっても本気で取り組めば短期間でこんなに成長できるんだな!としみじみ実感しています。
デザイントーストはデザインを真剣に学びたい人、本気でデザインに取り組みたい全ての人を応援しています!
今回のレポートを読んで興味を持たれた方はぜひ体験説明会を受けてみましょう!!
自分の作品をポートフォリオにまとめるのは難しい…という方向けに、ポートフォリオの作り方を解説している記事はこちら!