見出し画像

新NISA始めました

掲題の件ですが新NISAを年末に始めてみました。
株式投資など縁もなかったんですが、昨年父親が亡くなり色々相続したんですよね。
相続するまでに色々大変でした、特に実家の片付けが。。
僕もそうですが、代々物を捨てない家系らしく父親の生まれた時の写真から学生時代の旅行のパンフレット、大阪万博のチケット、趣味でやってた写真のネガ、会社の会議資料(持ってきていいものだったのだろうか)、昔のノートPCやその備品など2か月がかりで大変でした。
紙系のものは中身をチェックして処分、電化製品と服・靴などハードオフやブックオフが引き取ってくれそうなものは基本持ち込みでエコに貢献しつつ処分してきました。

その時に投資しようと決意した出来事があったんですけど、クローゼットの奥から木箱が出てきたんですよね、物凄く重い。
「これはまさか金の延べ棒でも入っているのだろうか」
と、期待をして開けたのですが中身は昔の一銭硬貨。
そうです、1円の100分の1の価値の1銭玉です。
その横には板垣退助が印刷されているピン札の100円札。
そうです、100円玉だろうが100円札だろうが価値としては同じ100円です。

木箱は重くて約12kgありました。これを家の近くの買い取り業者に持って行ったところ1g=1円で計算して大体11,000円くらい。100円札は変えられないので日銀で取り替えてくれと寂しい回答が。。
思ったのはご先祖様のへそくりなのか代々受け継がれたのかわかりませんが当時はまぁまぁな価値があったと思うんですね。
1銭硬貨は戦前のものだったので貨幣価値で言うと500倍位違うんですよ。
1銭は0.9gなので600万円ほどの価値があの木箱の中にあったはずなのに1g1円扱い。。

これが金の延べ棒だったらどれだけよかったかと思いつつ、僕の息子たちやまだ見ぬ孫たちに僕と同じ思いをさせないように相続の遺産は全部じゃないけど一部をちゃんと運用しよう。
と、その時に誓った僕でした。

結果新NISA口座登録をして株をいくつか購入しました。短期というよりは中長期で値上がりしたらいいな目的で。
今年から確定申告しなきゃなので色々新しいことも取り組んでいければと思っております。
それでは今日はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!