小山城&能満寺へ (榛原郡吉田町)
日曜日、吉田公園に行きました。
その時の記事はこちら⤵︎
吉田公園の近くには、小山城というお城があります。
そういえば、遠くから見たことはあるけれど、行ったことはなかったな…
と思い、行ってみることにしました。
吉田公園からは車で5分くらいだったかな?
お城めがけて車を走らせます。
お城に近づくと、何やら車が多い。
何かやってるのかな?
毎月第一日曜日に楽市をやっているらしく、野菜から食べ物、衣類、雑貨、植物…地元の人がいろんなものを売っていました。
しかし、私が行った頃は、もう店をしまいだしていていました。
そんな露店を横目で見ながら、小山城入り口と書いてある方に進みます。
よくみると、この地図の右側、海の近くに
太平洋沿岸自転車道とあります。
この道、和歌山の方まで続いているんですよね。中岡さんの記事で知りました。
お城の手前には、能満寺というお寺があるようです。
まずはそのお寺に行って見ます。
山門の両側は、ソテツがいっぱい。
珍しいですよね。
山門をくぐると、仏塔の手前に、可愛い枝垂れ桜が咲いていました。
脇には立派な鐘楼があります。
正面は本堂ですが、その手前に看板があります。
大ソテツ?
本堂の前に行くと
驚くほどでかいです。
その幹の太さにびっくり
ソテツってこんなに大きくなるものなの???
写真でうまく伝わらないけれど、とにかく夜になったら動き出すソテツの怪物みたい‼️
本堂も立派です
本堂脇にはお大師さま。
その先には、不動明王様。
ちょっと上には大日如来さまと
歴代の僧侶のお墓があります。
このお寺の前から、小山城に登っていくようです。
お寺からの登りは、かなり急な階段
と思ったら、通行禁止でした。
横に少しなだらかな階段があります。
こちら、女坂というらしい。
ということは、もしかして通行禁止の階段は男坂なのかしら?
少し登ると虚空蔵尊がありました。
さっき急な階段の上に見えた建物です。
ちょっと驚いたのは、この建物の基礎部分
石の上に柱が乗ってる。
よく遺跡などで、礎石だけが残っている光景を目にします。
いわゆるこういうことよね、
実際にこの石の上に柱を置いている建物を初めて見ました。
建物全景を写真に撮って無かったことに、帰宅してから気づきました。残念。
この虚空蔵尊の建物のま後ろ、高くなっているところに祠があります。
なんだかやけに神聖な空気が漂っている。
誘われるように祠の前に行ってみた。
お稲荷さんでした。
なんでかな、
私は、なんか気になって行くとお稲荷さんってことがよくあります。
気が合うのかな 笑
さて、そのすぐ上はひらけた場所。
いよいよお城です!
が、この続きは次回にします。