
頑張ることは必要か?
人はなぜ頑張るのか?
1番になりたい、誰かに勝ちたい
だけでなく、できるようになりたい、
こんな自分になりたいなどの向上心。
愛する人のため、大切な人のため、会社のため、社会のためなど、誰かのため。
「しなければならない」という義務感、責任感。
いろんな場合があると思う。
がんばればいいというものでもないし、
頑張らなくてもいい、とも言えない。
その時々で、その人が自分の価値観で、
頑張ったり、頑張らなくてもいいや、
と思ったりして、バランスを取っているのだろう。
ただ、人を見ていて、
もうちょっと頑張ればいいのに
と思ったり
そこまで頑張らなくてもいいのに
と思ったりすることもある。
そんなのその人の勝手なんだけどな…
特に社会の中では、頑張りすぎて壊れてしまう人を見たり、
あまりにも頑張らなすぎて、周りの人に迷惑かけているのに平気な人を見かける。
ちょっと気になってしまう。
でも、周りがいろいろ言っても、結局は変わらないんだけどな。
それが自分のことでも、やっぱりなかなかうまくはいかない。
頑張りすぎると疲れてしまうし、
頑張らなくていいや、
と思うとだらけすぎて、後から後悔したりする。
私はどうもそのバランスを取るのが下手なのだ。
頑張ることはいい事。
頑張らないことは悪い事。
そんな環境の中で育ってきたからかもしれない。
度々頑張りすぎて体調を崩したり、
だらけてると、その後だらけた自分に罪悪感がいっぱいになったり、後になってバタバタすることになったりする。
本当にしなければならないこともあるけれど、自分が勝手に決めた、「しなければならない」
のために、無理して頑張らなくていいってわかってる。
でも、すぐ自分に課してしまう。
そうしてないと、だらけてダメな自分がのさばってしまうから。
そのせいで自己嫌悪になるくらいなら、ちょっと自分に課して、頑張ったほうがいいと思っている。
適度に、頑張れたらいい。
でも適度って難しい。
適度って何?
わからない。
無理なら課題は無くして、逃げ道を作りつつ、頑張っていくしかない。
でもとりあえず、
たまには弁当作らなくてもいいや。
自分だけなんだし、無理して
「毎日弁当を作らなければならない」
から解放しよう
そう思った朝。
いつもより、少しだけゆっくり寝れる気がした。
(実際はそう変わらないのだけれど)
仕事に行く荷物が軽くて、ちょっと嬉しかった。
お昼何食べよう♪ってワクワクした。
無駄なお金使ったかも
弁当作らないで楽した。
というちょっとの罪悪感なんて、どこかに吹き飛ばした。
現在
毎日noteの投稿をしなければならない
からも解放させている私です。
それでも、こうして読みにきてくださる皆様、ありがとうございます💕