![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87369001/rectangle_large_type_2_570cff6fbfaa339ba87885b19a42aa85.jpg?width=1200)
ピーマンを美味しく食べよう
この時期、ピーマンが安くて美味しいです。
でも、そんなにたくさん食べられない
とか
子供が食べない
とか…?
ピーマン、いくらでも食べられますよ‼️
ということで、いくつか私のレシピ紹介します。
まず大量消費編
丸ごと煮る!
え?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87369137/picture_pc_b969c6bd60e234e7a4244254d40765dd.jpg?width=1200)
洗ったピーマンをそのまま鍋へ。
味付けは麺つゆだけ。
二人して中火〜弱火で、15ふんくらいかな?
量とか、ピーマンの大きさによるけど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87369305/picture_pc_eae57ae013d8133d76e9b5fc6edd5a44.jpg?width=1200)
こんな色になって、へなっとしたらオッケー👌
あら、汁がなくなっちゃった。
ちょっとくらい残る方がいいかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87370152/picture_pc_a9544470a887a7ecdc1cbd9bd94a4e61.jpg?width=1200)
そのままパクっといただきます。
タネも食べれます。
ヘタだけ残せばいいけど、私はヘタも食べちゃった。
いや、何これ‼️
すごく美味しいんですけど😍
想像以上
職場の、家にピーマンたくさんできるって人に聞いて、一度やってみて!って言われてピーマン貰ったんです。
普通に4〜5個は食べれちゃいます。
なんなら、きりがなく食べれそうです。
口の中で、トロッと溶けちゃう。
そして、びっくりするくらい甘い❤️
ちょっと小さめだったり、形が悪いものとかだったら、まさにこれがおすすめですね😉
でも、子供はこの見た目でダメかしら…
食べたら、気にいると思うんですけど。
ちなみにうちの子は、二人とも子供の頃からピーマンよく食べました。
娘に聞いたら、小さい頃ピーマンの肉詰めを食べた時に美味しいと思って、好きになったそうです。
子供に最初に食べさせるピーマンは、ピーマンの肉詰めがいいかな?
ピーマンの肉詰めは、みんな知っているでしょうから、あえて載せません。
うちの娘が、少し前になりますが、お弁当にピーマンの肉詰め作って入れてました。
大好きなチーズをトッピング♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87371097/picture_pc_9f95687b13a8117ac6d9009baa1e4cc4.png?width=1200)
料理が苦手だと言う娘ですが、頑張ってお弁当作っているようです😅
ピーマンは、ケチャップと仲良しですから、ピーマンナポリタンでも作りましょう。
と言っても、今回はスパゲティなしで…
ピーマンは縦に切りましょう♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87370508/picture_pc_ca375ad2c961380f5d9d28d45dd76375.jpg?width=1200)
横よりも縦に切るの方が、苦味が出にくいそうですよ。
細切りピーマンとウインナーとケチャップ
これだけですけど、ピーマンをしっかり焼くと、ピーマンの甘さが出て美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87387554/picture_pc_736ef7dcf45e6da37c709b931e3c72a7.jpg?width=1200)
ピーマンナポリタンなんて、洒落た名前をつけてるけど、ただのケチャップ炒めじゃないか‼︎
まあそこは、名前をちょっと工夫するだけで、なんか美味しいものになるような気がするじゃないですか😅
ちなみに始め少量の塩胡椒とピーマンとウインナー炒めて、最後にケチャップ入れますが、ケチャップが弾けることがあるので、洋服に飛ぶ可能性があることを注記しておきます🤡
あとよく作るのは、ピーマンの塩昆布和え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87369975/picture_pc_c1d9f6456d06645ad0c935281cad5ee9.jpg?width=1200)
刻んだピーマンと、塩昆布をビニール袋に入れてシャカシャカ
一晩置いたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87370006/picture_pc_0c5da096189d5baec2b35da5b0610a5b.jpg?width=1200)
いい感じ。
こちらはピーマンのシャキシャキ感と、あえてピーマンの苦味を残して食べる大人向けですね。
これはうちでもやるよ、って人も多いと思います。
ピーマンしりしり
にんじんしりしりを、ピーマンで作っちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87370261/picture_pc_3222e77ed512fcf37149ba04413b5a96.jpg?width=1200)
私はにんじんしりしりは、通常塩と鰹節だけで作るのですが、(たまにシーチキン入れます)この時は卵の白身があったので、一緒に炒めちゃいました。
よーく炒めて苦味を消すか、さっと炒めて、歯ごたえを残すかは、お好みで😊
普通に縦に4〜6くらいに切って、フライパンで焼いて、塩胡椒。ちょろっと醤油ってのも、シンプルで美味しいですしね。
チンジャオロースとか、
ピーマンな天ぷらとか、
まあ、美味しいですけど、今日は
お弁当にも入れられて
とにかく簡単ですぐできる、
一番よく作るピーマン料理にしてみました。
今回はピーマン丸ごと煮(ピーマンの煮浸し)の、あまりの美味しさに、感動してこの記事書きました。
他のはオマケなんですけど…
ピーマン、安いな
何して食べよう…
って時にはぜひ、色々試してください。