見出し画像

キッシュでバースデー

先日は、父の89歳の誕生日でした。

その日は、妹家族と息子夫婦も来て、賑やかにお祝いしました。

父は、甘いものは、食べない方がいい。
(食べてるけどな)
ということで、今回はキッシュでケーキを作ることにしました。

準備したのは、
冷凍パイシート
ほうれん草 ベーコン 玉ねぎ しめじ
卵 牛乳 パルメザンチーズ 塩胡椒
です。

キッシュの型は、直径20cmくらいのものを使いました。

冷凍バイシートは、使う分だけ常温に戻します。18cmなら2枚で良かったけど、型が大きいので3枚使いました。

これ、使いました。

ほうれん草(2/3束)は硬めに茹でて、水にさらして絞っておく。
玉ねぎ(小半分)は薄切り
ベーコン(70g位)も、適当な大きさに切り、しめじ(2\3)はほぐしておきます。

しめじ(使ったのはぶなぴー)、玉ねぎ、ベーコンをよく炒めます。

炒め終わった時の写真撮ってませんでした

卵3個、牛乳150cc、パルメザンチーズ大さじ1.5をよく混ぜてから、先ほどの写真のほうれん草をさらに半分に切って混ぜます。

常温に戻したバイシートを、さらに綿棒で少し大きくします。
型が大きかったので、繋げて伸ばそうとしました。

でも結局切れてしまったので、別々の伸ばして、肩に貼る時に少し重ねれば良かった、と思いました😓

型に貼り付けて、余分な分は切ります。
この時、型にバターか何か塗るべきでした。
そのままやってしまったので、型から外す時にくっついてしまって、そこが少しボロボロになってしまいました。
次からは型にバター又は油を塗ってから、パイ生地貼り付けようともいます。

パイ生地に、フォークで穴を開けます。

炒めて冷ましたベーコン玉ネギしめじを、先ほどの卵液の中に入れてよく混ぜます。

切り取った部分は、パイにして食べちゃいましょう。

二重にして、フォーク手穴を開けたあと、キッシュ用の卵液、ちょっと拝借して、表面に薄く塗り、グラニュー糖をパラパラかけておきます。

では、パイ生地中に、具入りの液を投入し、オーブンで焼きましょう♪

周りにパイも、置いちゃった😁

あ、オーブンは、あらかじめ200度に温めておいてください。

いざオーブンへ

25分焼きます。

パイが先に焼けてきた。
こりゃ、途中で取らないと、焦げちゃう!

途中で取り出しました。

これはこれで、おやつになりました。

さて、焼いている間に、マッシュポテト作ります。
ジャガイモ(3個)の皮を剥いて、適当な大きさに切って水にさらしたあと茹でます。

ジャガイモが柔らかくなったらお湯を捨て、空炒りする感じで(粉吹き芋作る感じ)、弱火で水分を飛ばしてから潰します。

潰したものにバター40gをよく混ぜて、ヘラで粒が残らないようによく潰す。
牛乳大さじ4杯を、一杯入れては混ぜ、入れては混ぜを繰り返し、なめらかにする。

おっと!
マッシュポテトの完成写真撮り忘れてる‼️
この頃、時間押し気味で、ちょっと焦ってた。

できたマッシュポテトを、絞り出し袋に入れる。

さあ、キッシュはもう焼けて、粗熱取れました。

型から外して(大苦労!)
お皿に乗せます。

それからマッシュポテトで、デコレーション。
いちごの代わりに、ミニトマト

どうでしょう。
ケーキっぽくなりましたでしょう?
百均で買った蝋燭も立てました。

姉から送られてきたお花ケーキと共に、ローソクを灯して、ハッピバースデーの歌をみんなで祝って、父のお祝いをしました。

味の方もなかなか好評で、子供達も、野菜が苦手な甥っ子も、全部食べてくれました😊

父は、こうして皆が集まってお祝いしてくれることが、何より嬉しいと喜んでいました。

これからも元気で長生きしてね!


病み上がりで無理しすぎ!と家族に怒られ(心配され)ましたが、お料理も普通に食べられるようになり、私も楽しく過ごせたのでよかったです。

甘いものが苦手な方へのバースデーケーキとして、キッシュケーキ、作ってみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!