
ザリガニ釣りとお庭
甥っ子が、家の近くでザリガニ釣りができるところがあると言った。
赤くないから、アメリカザリガニではなく、日本ザリガニじゃないかという。
そんなところあった?
子供の頃アメリカザリガニはよく見かけたけど、日本ザリガニを見た記憶がない。
しかもザリガニ釣りをしたことはない。
見たい! やりたい!
私の野生の血が騒ぐ‼️
ということで、甥っ子と一緒にザリガニ釣りに行った。
道具はこれ

割り箸と糸と、スルメ。
そして行った場所は、
え?こんなところ⁈

しかし、見てみると、ザリガニがウヨウヨいる。

見にくいですが、パッと見ても30匹以上はいます。
糸を垂らして、ザリガニがスルメを掴んだら、釣り上げるという簡単なものです。
ザリガニって、本当にすぐ挟む。
ただ釣り上げる途中ですぐ離してしまうものもいれば、吊り上げられてもまだ離さないものもいる。
まずは見学

ザリガニ沢山いるの分かりますか?
失敗もするけど、まあ、よくかかります。
こんな感じで釣れます。


なかなか立派なザリガニ


私もやってみた。
面白い❣️
途中時折雨がバラつく、恐ろしく蒸し暑い中だったけど、しばしザリガニ釣りを楽しんだ。
もちろん取ったザリガニは全て戻しました😊
後から調べたら、日本ザリガニは北海道と東北にしか生息していないという。
小さいけど、これはアメリカザリガニだったようだ。
それから帰宅すると、妹が玄関前で道路の脇に溜まっていた土を掘っていたら、何かの幼虫を見つけたという。
こんなところですよ!

カナブンじゃない?
そう思って見たけど、なんか様子が違う。

え?これ? この顔‼︎

クワガタの幼虫‼️
こんなところにいるか?普通…
ということで、甥っ子が喜んで持ち帰って育てることにした。
すると今度は花壇の草取りをしていた妹が、痛い‼︎ 草だと思ったらカマキリ!
という。
見ると、本当に枯草みたいな黒いカマキリ

しかもカマの内側が青くキラキラと光っている!

綺麗!
しばし見とれていると、ふと見るとすぐ横に大カマキリ!

え?いつのまに?
それぞれ花壇の離れたところに移した。

おい、睨むなよ…
しばらくすると大カマキリが羽根を広げていた。

ちょっと見にくい。
けどなかなか綺麗な羽根。
こちらは青い葉っぱの中にいると、見つけにくいですね。
ところで先ほどの黒い小さめのカマキリは、コカマキリでした。
こんなに綺麗なカマの模様のコカマキリを見たのは初めてでした!
ザリガニ、幼虫、カマキリと、久しぶりに自然に触れた1日でした。
雨は今も降ったり止んだり
台風の影響は、今のところさほどありません。

さっきまでこんな感じで明るかった空ですが、数分後には一転、暗い雲に覆われています。
こちらは今晩から少し影響が出てきそうです。
台風の最中にいる方、これからの方も、どうぞお気をつけください。