
アニメに詳しくない私が語るアニソン今昔
私は、子供の頃はよくアニメを見ていたけど、大人になってからはほとんど見ません。
見たのは子供が小学生位までです。
こんな私が、アニソン(アニメソング)を語っていいのかわかりませんが、思ったことを書きたいと思います。
最近のアニソンは、アーティストとかの作品が多くて、歌だけで独立しているものが多いと思います。
あるアーティストの曲が、いい曲だなあと言ったら、これ〇〇のアニメの曲だよ、とか言われたりして、ヘェ〜そうなんだ…と思ったり。
鬼滅の刃の曲、炎も、映画見てないけど、いい歌だなあって思った。
私の好きな、ミスチル様も、バケモノの子や、ドラえもんに歌を提供している。
だから、歌を聞いても、それがアニメの曲だとはわからない。
思えば、昔(私が子供の頃)のアニソンは、そのアニメでしか歌いようがないものがほとんどだった。
歌の中に、キャラクターの名前や情報がふんだんに織り込まれている。
私の大好きだったキャンディキャンディ
私のテーマソングのような曲でした。
そばかすなんて 気にしないわ
鼻ぺちゃだって だって だって お気に入り
おてんば いたづら 大好き
かけっこ スキップ 大好き
私は 私は 私はキャンディ
言っちゃってる!
誰だ 誰だ 誰だ
空のかなたに踊る影
白い翼の ガッチャマン
言っちゃってる!
おっと古過ぎて、ついていけない方多数と見た。
ちょっと時代を戻して…
アンアンアン とっても大好き
ドラえもん
も言っちゃってる!
銀河鉄道999は、
そもそも曲名で言っちゃってるし、
ポケモンにいたっては、いきなり
ポケモンゲットだぜ‼︎
とくる。
そこでふと思い出した。
子供が大好きだった忍たま乱太郎。
あれはV6の、勇気100%だった。
あれは忍たま乱太郎の歌だと思ってたけど、よくよく聞いてみたら、別に忍たま乱太郎だけの歌ではなかった。
アーティストの曲がアニメに使われるようになったのは、その頃からだったのかなあ…
そして、とにかくはまってみていた、名探偵コナンからの、犬夜叉。
コナンは、倉木麻衣始め、ZARDや、B'zも歌ってた。
そして犬夜叉。
めちゃくちゃ面白かった。殺生丸様が大好きだった。子供と一緒になってハマっていた。
とにかく毎週楽しみで、漫画も何度も読んだ。
おお!これも最初はV6じゃないか!
change the world よかったなあ☺️
これは私に取ってV6のに歌ではなく、犬夜叉の曲だわ❤️
からの、hitomi、浜崎あゆみ、Every Little Thing始め、そうそうたるアーティストが名前を連ねる。
それらはどれも、曲として独立していて、犬夜叉テーマソングのCDを聞いていても、普通によかった。
アニメだけのためのアニソン、アーティストのアニソン、どっちのアニソンがいいかなんて、どっちもそれぞれよくって、決められない。
でも…
誰でも歌えて、それを歌えば誰でもアニメを思い出し、今でも同世代がみんなで歌えるアニソン。
そんなアニソンが、懐かしいなあって話です。
今朝は、鎮痛剤の助けも借りて、久しぶりに熟睡できたせいかスッキリ目覚めました。
体調も良いです。
心の中で(←ココ大事)ハイジでも歌いながら出勤します。
口笛はなぜ 遠くまで聞こえるの
あの雲はなぜ 私を待ってるの
教えておじいさん
教えておじいさん
教えて アルムの森の木よ〜♪
写真は、小学館 高橋留美子作の「犬夜叉」の漫画1〜4巻です。
息子が少ない小遣いで、せっせと全巻集めました😄