見出し画像

私が人を嫌いになる理由

栗英田さんの記事を読んで、スキに理由はないけどキライには理由がいると納得しました。
その上で、嫌いとはどう言うことか、考えてみました。

私は、人を嫌いになると言うのは、究極相手への期待値や、自分の理想にそぐう、そぐわないの問題ではないかと思っています。

こんなこと言うと、人を嫌いになる人間がわがままみたいに聞こえるけど、そんなことではなくて、誰もが持つ感覚に近い感じです。

異性を好きになる時、男性とはこうあってほしい、と言う相手が好きになり、その理想と少しかけ離れていると、好きではない。かなりかけ離れていると嫌いになるとか。それは外見でも、中身でも…。
ただ時々どうしてこの人?と言う人を好きになることもあるから、恋愛に関しては、理論も何もないのかもな😅

上司だと、部下のことを思いやる上司でいてほしい。誰もに平等に接する上司でいてほしい。頼り甲斐がある上司でいてほしい。自分がまず手本となるような行動をしてほしい、上の評価ばかり気にしないで、まず職場内上から下までちゃんと見てほしい、という理想の上司と真逆だったりすると嫌いになる気がする。(←めちゃくちゃ切実😂)

友達でも、家族でも、期待値が高ければ高いほど、好き嫌いがはっきり出てくる。
期待値といっても、その個人に向けた期待というよりは、人間として?

私が人を嫌いになるとしたら、私が人に求める、「表裏がない人がいい、思いやりのある人がいい、人を見下さない人がいい、信用できる、世間一般の衛生観念程度は持っている」ということからあまりにかけ離れた人だろうなあ。

ある子供が親を嫌いだと言う。

その言葉の裏には、子供の親への沢山の願いが込められているのではないか…。

もっと愛してほしかった。
もっと自分のことをわかってほしかった。
暴力を振るわない、大きな声で怒鳴らないでほしかった。
親の理想を押し付けないで欲しかった。
自分の幸せを考えて欲しかった

嫌いと言えば言うほど、その子の大きな悲しみが見えてきてしまう…。


嫌いってどういうことかな?

結局相手に期待してる、もしくは気になってる。つまり、嫌いと言いつつ相手を見ているということになるよな。

よく嫌いな芸能人ベスト10とかいうけど、好きにも嫌いにも上がらない人より、嫌いでも名前が上がった方がいいどう聞く。なぜなら、辛いと思って真っ先に名前が上がるということ自体、愛されてる😅

アンチ巨人の人が、巨人が負けてほしいと言って巨人戦をいつも見ていたら、それって結局巨人ファンじゃん?って感じ。

結局嫌い嫌いって言いながら、相手を気にして相手に、自分の求める人間性を求めちゃってるんだな、と気づいた。
嫌いになる前に、その時の嫌悪感程度で、風のように通り過ぎてくれたらいいのに…

だけど、家族や一緒に仕事する人とかだと、避けるわけにはいかないし、「好きになれない」と「嫌い」には大きな溝があって、やはり受け入れられないことは受け入れられないのだった😒
ひどすぎる‼︎ ←思い出して怒り💢笑

結局何が言いたいのかわからなくなってきた😅

嫌いな人が他人だったら、出来るだけ見ない!
自分とは価値観が違う人間なんだと諦める!
でも、家族だったら…
難しいな
嫌いと思うところが、実は自分と似ていたり、なんてこともあるし、愛情の裏返しってこともあるし。
正直どうしたらいかわからない😣
でも、いつかその嫌いを、その人の短所として認識して、相手を嫌いと思う自分を許せたら、又は心の奥深くのつっかかりが取れたらいいんじゃないかな、と思います。

これは、あくまでも私個人の見解です。

なんか、訳のわからない文章にここまでお付き合いいただきありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!