冷凍卵と駅伝
生卵、冷凍したことありますか?
冷凍卵はなかなか便利です。
解凍したら、普通に卵焼きにも使えるし、そのまま茹で卵にすることもできます。
変わることといえば、黄身が凝縮されたようになって、濃くなる感じかな?
冷凍卵のいいところは、たまご1個で、小さい目玉焼きが2個作れるところです。
おかずのトッピングや、お弁当。
パンに挟んだりする時に便利です。
ゆで卵と違って、ちょっと水で周りを濡らすと、簡単に殻がツルッと剥けます。
それを包丁で半分に切ります。
ゆで卵みたいですが、凍ってるだけなので、溶けたらふにゃーとなってしまうので、手早く!
それをフライパンで焼くだけです。
焼き目がついたらひっくり返す。
2個できました!
コレを、焼いたベーコンや、レタスと共に挟んで、今日のお昼は、マフィンにしました。
あと、休日のお昼はいつもスムージー
ヨーグルト、バナナ、りんご、シナモン、蜂蜜、冷凍ブルーベリー、小松菜(ざく切りして冷凍してある)、豆乳、今はりんご酢作った時のりんごも入れてます。
そしてミキサーでガーッとやるだけ。
今日のお昼
冷凍卵は、ハンバーグだねを周りにつけて、衣つけて揚げたら、スコッチエッグもできます。
ゆで卵作る手間が省けますね😉
卵だけでも天ぷらもできるそうです。
(私はしたことがないのですが)
さて、今日は全日本学生駅伝でした。
私の好きな青学と駒沢の優勝争いに、もうハラハラワクワクドキドキ💓
とにかく最後までわからないレースで、とても興奮しました❗️
学生駅伝といえば、数年前、推しメンの応援で、早起きして長島スパーランドの近くまで応援に行った。
そのままゴール地点の伊勢神宮に行き、サインまでもらうという…😅
(おばさんじゃ、嬉しくないと思って娘に頼んだのだけど)
そして伊勢神宮のお参りをして帰ってきた
という楽しい思い出がある大会。
懐かしい風景を楽しみつつの観戦。
最後には、あと少しのところで、1位を逃し、崩れ落ちた青学の飯田くんに、うるっとして、
優勝したアンカーの花尾くんの可愛さに、娘とラインでキャーキャー💕言い合って、
今日も楽しく観戦できました。
今年の箱根駅伝も楽しみです!
なぜ駒沢と青学のファンなのか…
何故か私の推しメンが、いつも駒沢と青学に多い。
全くカラーの違う二校。
選手も全く雰囲気が違う。
イケメンは他校にもたくさんいるけれど…
何故でしょうね😅