見出し画像

気づけばそこにあるもの

気づけばそこにあるものは愛
(名もなき詩 Mr.Children)
だけではない。

大切な友も
幸せも

いやいや、子供の頃は、
気づけばそこにあるものがたくさんあった。

砂糖醤油、小麦粉も卵も
いつも必ずあるもの
汚れそうな時に床に敷いたり、野菜を包んだり、布団の代わりに…
はしていないが、新聞紙も

家の中のものはあって当たり前で、
それはいつも母が切らさないように買っていてくれたものなのだけれど、そんなこと考えもしなかった。

主婦になると、そういった
いわゆる見過ごしがちのものにお金がかかること、
気をつけていないと切らしてしまうことを知って、普通の当たり前の生活の大変さを知った。

同じようにあって当たり前のもの

タオル

タオルは買うもの?
貰うもの?

私はタオルは基本もらうものだと思っている。
お返しなどでもらう高級なタオルも、
何かの景品や挨拶にもらう白いタオルも、
家にはストックが結構ある。

タオルはある程度使ったら、さっさと捨てるなり、ウエスにして、新しいものをどんどん使えばいいのかもしれない。

新しいものは肌触りもいいし、気持ちがいい。

だけど、私は結構長く使う。
ゴワゴワになってきたり、
周りがほつれてきたり、
色付きのものはすすけてきたり

それでも、
破れたり、薄くなったり
どうにもゴワゴワになったり
汚れが取れなくなったりするまで使う。

最後には、雑巾に縫って、さらに使う。

そう簡単には捨ててもらえない。

もう疲れたよ…

そんな声が雑巾と化したタオルから聞こえてきそうだ。

こんな私でも、タオルを買ったこともある。

出かけた先で、記念に
とか
急に必要になって買ったり
とか
そんなタオル、気に入ってたりすると
普段使いできなくて、
逆になかなか使わない。

けど、たまに使うと気分が上がる

そう考えると、普段でもお気に入りの
心地よいタオルを使うと、
気分が上がるのかも知れない。

家にあるタオルの色を揃えるために買っている人もいるのかもしれない。
うちも、トイレのタオルは何色
台所タオルは何色
とかってあるので、それがくたびれてしまったら…
そのうち買うのかもしれない。

でも家にあるから
何かしら…

それならトイレのタオルの色を変えて、
あるタオルにするとか…


皆様はタオル、
お気に入りを買いますか?
もらったものを使いますか?

どれくらいまで使いますか?


サムネ画像は、私のお気に入り
沖縄で買ったタオルです❤️

ちょっとくだびれてるけど

よくよく考えてたら、もうすぐ10年…か…
あれは娘の陸上の九州大会の時でした。

沖縄の美しい海がまた見たいです。
次はいつ行けるかなあ…


いいなと思ったら応援しよう!