![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85992777/rectangle_large_type_2_d28c8c3a12bee15ffcf63b888170dea0.png?width=1200)
【フリーランス大会議】「案件獲得どうしてる?」セミナーまとめ
アウトプットは新鮮なうちに……と思いつつ、3日経ってしまいましたが、先日こちらに参加しました。
2日前に行われた #フリーランス大会議 ですが……
— Workship|フリーランス・副業向けマッチングサービス (@goworkship) September 1, 2022
大好評につき、アーカイブ動画を限定公開いたします!!
当日参加できなかった方は、ぜひ以下からご覧ください✨
▼本編アーカイブ▼ ※一部カットされていますhttps://t.co/9s9qZ7mTtp
▼アフタートークアーカイブ▼https://t.co/WAMJBM9mYP pic.twitter.com/TovQKhkXXl
大好きなゆぴさんはじめ、フリーランスで活躍している人が3名と登壇されるとのことで、見つけた瞬間即参加を決意。
(だが申し込みを面倒くさがってギリギリに応募したのは内緒)
アーカイブが配信されているようなので、見逃した方はそちらを見ていただければと思いますが、私なりのまとめも残しておきます。
書く順番は時系列に沿ってません。
今回の登壇者↓
ゆぴさん
たかはっぴーさん
KOHさん
じきるうさん(進行)
■いつでも出せるポートフォリオを作る
自分から営業をかける『プッシュ型』にしろ、SNS等で発信してマッチする人から声を掛けてもらう『プル型』にしろ、ポートフォリオがないとお話にならない!!
いつでもサッと出せるよう、まとめておくこと、常日頃からアップデートしておくことが大切ですね。
特に、たかはっぴーさんは本当に実績0のところから独立したので、当初は学生時代に作った作品を「実績です!!!」と言い張って営業したそうな。
私もライターとして営業チックなことをする場合は、このnoteを実績と言い張っています(笑)
それ以外出せるものなんて、片手で数えられるほどしかないので……。
■やりたことは宣言して、とにかく行動
やっぱり、だんまりよりも「やりたい!」って言っていれば意外と誰かが見てくれてたりするもの。
私はフリーランスもどきを始めて4年ほど経ちますが、振り返ってみれば「やりたい!やります!」を言い続けて仕事に繋がったこと、けっこうあります。
でも、言うだけじゃ口だけ星人になってしまうので、常にそれに伴った姿勢で行動していないといけないですよね。
自分からとにかく行動していれば、どこかで誰かと繋がるかもしれません。
■PDCAサイクルは、Dからでも回る
KOHさんが話していたこの考え方は、かなり衝撃的でした。
ビジネスシーンでよく聞く「PDCAサイクル」、Planからやらないといけないと思っていたけど、あんまり頭が良くない人はそうもいかないと。
あんまり頭が良くない、私のことです(笑)
でも「サイクル」なんだから、どこから始めたって回るよ、と。
たしかに!!!!
色々考えるのが苦手なら、とりあえずDoから始める。そこからサイクルを回せばいい。
これはかなり世界観変わりそう……!
■いちいち許可を取って、無料でやる
「実績がないなら、タダでもいいからなんかやって実績作ろうな」というのは今までも聞いたことがあった方法ですが、ここでもKOHさんのやり方が私的にめちゃくちゃ衝撃を受けました。
せっかくやるなら、先方にいちいち許可を取るとよい。
たとえば、本の感想記事を書きたいなら著者に、こういうセミナーのまとめ記事を出したいなら企業に「書いていいですか?」とアポをとる。
そうすると、自分のことを相手に認知してもらえるし、成果物がよければ仕事に繋がったり、拡散してもらえる可能性も0ではありません!
ちなみに、このまとめnoteはビビってNoアポで書いていますが、今度なにかに参加するときには試してみようかな……。ちょっと勇気がいりますが。
■やりたい案件は作ればいい!
「営業してない」と言いつつ、「え、営業してるやん……」と思わせてしまうほどナチュラル営業が上手なゆぴさん。
そんなゆぴさんは、やりたい案件は自分から提案するとのこと。
頼まれた仕事はもちろんやるけど、「こういうのはどうですか?」と企画出しもするとのこと。
そして、ゆぴさんとお仕事仲間であるじきるうさんも「提案してくれる人の方が助かる」と。
人と人って対等なはずなのに、どうしても「依頼される側」のときって、「お仕事をもらっている」という気持ちから遠慮してしまうというか。
提案なんかしたら「コイツ生意気やな」と思われてしまいそうで、言われたこと以外をやるのは余計なお世話かなって、ずっと思ってました。
同じような人、きっといるんじゃないかな……?
相手との関係性、親密性にもよりますが、ただ言われたことをやるだけの人より、意欲的に意見を出してくれる方が、ビジネスパートナーとしては気持ちがいいですよね。
■アフタートークまとめ
セミナー後は、Twitterのスペースでアフタートーク。
ここからは私もご飯を食べながらゆる〜く聞いていたので、あまりメモしていませんでしたが、覚えている限りで。
怪しくないフリーランスコミュニティで友だち作る
プロフに「月収80万!」とか書いてる人怪しい
というか、そんなに稼いでる人には積極的に依頼しない(笑)
ボランティアは自発的にやるもの
よって「無償で」を強制するのはボランティアとは言わない
企業に営業かけるなら決算前がおすすめ(予算使い切り作戦)
私の浅いフリーランス(もどき)人生から共感できる内容がたくさんあり、聞きながらめちゃくちゃ笑いました。
そして、こういうセミナーに参加した直後はお友だちも増える反面、「月収80万!」系の人に目をつけられやすいのも事実……(笑)
当初ちょっとビビっていたオンラインセミナーにも、ここ数ヶ月でめっきり抵抗がなくなり、今回も有意義な時間となりました。
具体的な方法を知ることができるのも嬉しいですが、なにより色々や人の話を聞いているとモチベーションが上がります!
今日からも、また頑張ろう。