笑いスイッチ泣きスイッチ
なんでだか笑いが止まらなくなることってある。
私は最速のワイパーを見ていると笑いが止まらなくなる。
「んっ!んっ!んっ!」
と激しく往復して頑張るワイパーを見ていると腹筋が震えてくる。
あの必死さが可愛い。
それから、自転車に乗っているとき。
笑える、というよりニヤニヤしてしまう。
今でこそほとんど車でしか移動しないが、高校生の頃は45分かけて自転車通学をしていた。
必死でペダルをこいでいると、当然息が上がる。
息が上がると、
「あ、今私の顔、めっちゃブサイクじゃない?鼻の穴、広がってない?」
と色々気になる。
鼻の穴が広がっているのでは?と疑い出すと、軌道修正をするのではなく、なぜか良くない方に作用する。
「鼻の穴、広げちゃダメだ。」
と思えば思うほど、鼻の穴が広がる気がする。
「今の私の顔」を想像してもう「恥ずかしい」を通り越して笑えてくる。ニヤニヤしてしまう。
「自転車こぎながら何もないのにニヤニヤすると変態だとおもわれる」
そんな新しい恐怖がどこからともなくやってくる。
「ニヤニヤ、しちゃだめだ」
そう思えば思うほどニヤニヤを止められなくなる。
いろんなもの(主に自分)との闘いの末に学校に着く。
着いた途端にどっと疲れが押し寄せ、着いたばかりなのに
「帰りたい・・・」
と思うのだけど、帰ったところでまた帰路にひどい顔をしながら笑いに耐え、自転車を漕ぐことになるので、教室に向かうしかなかった。
今となっては甘酸っぱい(というか腐臭のする)思い出だ。
***
逆に、泣けるスイッチもある。
私はいつも「千と千尋の神隠し」のおにぎりのシーンで泣ける。
千尋がハクから両手でおにぎりを奪う段階で涙が吹き出る。
そのとき千尋は異世界に来た不安と、ハクという味方がいてくれることの安心と、急に緊張の糸が切れたのと、頑張ったことを認めてもらえたことと、多分色んな感情が入り混じって号泣するのだが、私はそのシーンの千尋よりもさらに泣いている。
そのシーンを見ている私を見て家族は
「ああ、また」
という顔をする。
「ええ、また」
と心の中で答える。
他にも泣けるスイッチはある。
浅田真央ちゃんがソチオリンピックでフリーを滑り終え、ポーズをして上を見たまま震えて泣く映像で私も震えて泣く。
なんならその真央ちゃんを想像するだけで泣ける。
今も泣きそうだが、カフェにいるので下唇を血が出そうなほど噛み締めて我慢している。
それから、ローマの休日で、オードリーヘップバーンが最後のシーンで「ローマ」と言うところで「ローーーマーーー!」と言いながら泣く。
***
こうして色々と書いていて、「私は本当にきもちがわるいやつだな」と思うが、どうにも直せないのが笑いスイッチ&泣きスイッチだ。
やる気スイッチはどうしたらオンになるのか分からないけど、笑いスイッチと泣きスイッチはどう言う時にオンになるか自分でよくわかっている。
よく分かっているのだけど、どうにもできないので、しばらくきもちわるいやつのままだけど、どうかこれからもよろしくお願いします。
#日記 #エッセイ #笑いスイッチ #泣きスイッチ #やる気スイッチ