見出し画像

抜け感とこなれ感。

私は上下UNIQL⚫︎さんだったり、母の若い頃の服などを着てしまうようなタイプの人間なので「おしゃれ」とは縁のない人間だが、年に3回くらい「ファッション雑誌見たい期」がやってくる。

「ファッション雑誌見たい期」が訪れると本屋に駆け込み、アラサーファッションが載っている雑誌を購入し、布団をかぶって「今、アラサーOLに流行っているらしい着こなし」を目から吸収する。

パラパラとページをめくっていくと、
「抜け感」
「こなれ感」
というワードが多く使われていることに気づく。

アラサー女子には頑張りすぎたり、作りこまれたり、「いかにも」な装いはご法度のようだ。

若い頃は頑張って背伸びした格好をしても「かわいい」で許されるが、アラサー女子には「かわいい」は求められていないのだ。

余白だったり、計算された自然体だったり、大人の余裕とやらを求められるらしい。


白シャツ×洗いざらしのデニム

などをさらりと着こなせる人が大人の女の魅力がある人のようだ。


そうか・・・

抜け感、こなれ感ね・・・


私には無いな・・・そういうの。


抜け感のイメージ

こなれ感のイメージ


こんなイメージを描いてしまう時点で、

私にはないものだな。


注)「こなれ」は漢字にすると「熟れ」や「小慣れ」で「子慣れ」じゃない。


#日記 #エッセイ #抜け感 #こなれ感 #ファッション