
キングオブコント2024感想【人間力、繊細、パワー】
ラブレターズ優勝おめでとうございます!!
すっかり遅くなった上にメモ書き程度なんですが、一応書いたので記念に投稿させてください。
ロコディ 花屋
鼻で笑う兎のうざさが良い。「とりあえずこれは違います」とか「あらららら」とか。
「さらば肉だんごサラリーマン」が、お花屋さんの悪口の限界みたいな感じで可愛くて良い
デブ死ねやとかそういうのではない良さ
エプロンをギュッと握り締めるのもかわいい
ダンビラムーチョ 冨安四発太鼓
何年か前のいぬのキスとかみたいなアホネタ枠。本気で優勝を願っていた自分が今となっては面白い。
さておき、まずりんご飴が良かった。祭りを楽しむフニャオの純粋さがより強調されてるのと、その後にめっちゃ強いツッコミしないから辻褄が合っている。りんご飴持ちながら困惑してるのが良い。
りんご飴が遠目に見るとマイク持ったアナウンサーのロケみたいに見えるのだが飴を舐めたマイムをしたのが良い。
はっぴの中にしまっちゃうみたいな活かし方もするし。
で、その後のもう3発行ったぁ!使い切ったぁ!スンッ(真顔)、、ソイヤァァァ!!!!!
が死ぬほど面白かった
思ったより高得点でよかった笑
シティホテル3号室 通販
演技がうますぎる。
社長吸い込んで堕ちかけて「勝手にしろ、、」がめっちゃ良かったなぁ。
や団 休憩室
や団さんの狂った感じがまた見れて嬉しい。
けどちょっと苦手な演出多すぎた笑
コットン おままごと
面白かった〜、絶対カメラワーク悪いと思う。
きょんが短い足蹴り上げたりスライディングするのもめっちゃ面白かった。
去年の準決勝の着ぐるみが見たかった。
ニッポンの社長 鬼監督
やっぱりケツ虐が1番面白い。
途中でまさかあのバット全て使うのか、いや1つだけ持ち手に色あるバットあるな、やっぱりケツそれ取った!みたいなのも良かった。
ベンチも給水機も壊すのめっちゃ良かったなぁ
声小さいしか言わないのがよく、展開が〜を今年も繰り返す審査員に糞食らえなコントで良かった。
ファイヤーサンダー たとえツッコミ
去年の準決勝もあれ見たけどその時より2倍ぐらい面白かった。
最初のバラシのウケ方凄まじすぎた。
cacao 部屋練
投球フォームが綺麗過ぎてネタ入ってこなかった(冗談)
リアル音ハメMADみたいで凄かった、平場も良かったなぁ。
隣人 部屋のチンパンジー
去年の準決勝はこっちの方が好きだったので観れて嬉しかった。
今行く感じですか?みたいな微妙なニュアンスが面白かったなぁ。
ラブレターズ どんぐり
これまた去年準決勝で見て1番好きなネタだったから、観れて嬉しかった〜
どんぐり1つであそこまで広げられることも、撒き散らす音、画、全て良かった。
悪化している夫婦関係や2人の心の機微が垣間見える繊細な演技がよかったなぁ。
10年前では出せない人間味が良い。
ラブレターズ ナンパ
田原俊彦みたいな喋りだなぁとか思ったらそんな次元では無かった、さっきのコントとは打って変わったパワーコントが最高だった。
1本目からのフリが聞いていたなぁ、
ジュビロ磐田のファンなの→ワァーーツ!?
が良かった。
終始意味不明過ぎて笑いながら困惑してた笑
ナンパじゃなくて釣りしに来てたんだねっていう。
ロコディ 岩
普通に優勝かと思った
介して!って何って感じだし、ウゴケ(動くな)とかも良かったなぁ。
勇者?も来る前に地元の村でもうちょいディテール聞いとけよっていうね。
ファイヤーサンダー ヤンキー
これも優勝でもおかしくなかった。
ずっと野球部を気にかけてる崎山さんかわいかったなぁ。
その他 雑感の箇条書き
・去年のカゲヤマ、M-1の令和ロマンに引き続きトップバッターがインフレ起こす系の大会、の割に歴代最高得点にまではインフレしない絶妙な点差感だった。
・屋敷がニューラジオで言っていた「審査がガチ過ぎる」というのがまさにしっくり来るような大会だった。
・コットンとかニッシャみたいな俺ら視聴者が笑うだけのものが必ずしも評価されるわけでもない感じが良い。確かに見てて審査員と合わないなって思う瞬間もあって、自分みたいなお笑いオタクじゃない人は尚更そう思いそうな場面もありそうだったけど、それで別に良いよな。
・「審査員の好み」みたいな言葉が独り歩きしてるけど、別にそれでいいよねって思う。
・コントのトレンドみたいなのも変わってるのかな、
何年か前のキングオブコントの私の総評は、結局展開作って終盤音楽流してパワーで押せば優勝、逆に優勝するにはそれしかない!って感じだったけど、別にそんなこともないのかなぁ最近は。
サルゴリラに続いて、展開を始めとする台本の良さは求めながらも、人間味から来るオリジナリティが重視されている感じがした。
・あんま言っちゃいけないかもだけど実際点差の通り頭抜けて優勝なコンビがいない感じもあって、その中でも審査員が好みの中で差をつけて優勝が決まって。
本当はそりゃ誰かが頭抜けて全員一致で優勝決まるのがみんなハッピーだけどこれもまた一興じゃない?
とにかく面白い大会でした。
また来年も楽しみだなぁ。
お読みいただきありがとうございました。