![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29106413/rectangle_large_type_2_2b49fc323d42a086f275f1906d25884b.jpg?width=1200)
再び、レモンピルスナー で乾杯。 ~ day 349 (20200625)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
349日目。
これまでのログは → こちら
ここ数日、とてもよい天気だったのですが、この日はどんより。
雨も降ったりで、かなり湿度の高い1日。
すっきりしたいな、ということで、帰りに 北摂スパイス研究所 に寄ってみます。
本日の限定ビールに、レモンピルスナーが挿さってます。ありがたい!
小豆島のほったらかしレモンを、まるごと使った気持ちのよいビール。
前回は、ウェアハウスで買ったボトルでいただきました。
箕面ビールの場合は、ボトルであっても無濾過の生ビールなので、タップのものと違いがあるわけではありません。強いていうと、タップの方は炭酸ガスの圧でビールを注ぐので、ボトルの方がより素の状態に近いと言えます。ただボトルは、輸送や保存の状態で劣化の可能性があります。
メジャーの瓶ビールの感覚で、常温でクラフトビールを置いてるお店とかも、稀にあるので要注意。
さてこの北摂スパイス研究所、来月に入ると改修工事のためしばらくの間、お休みになるそうです。
リニューアルはたのしみですけど、しばらくの間はビール難民だなぁ…
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)