![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73262224/rectangle_large_type_2_e17c0205c91756ab20e7965721b1b96c.jpg?width=1200)
かけはしブルーイングの ペールエール で 乾杯 ~ day 961 (2022.02.27)
「1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートしてます。
961日目。これまでのログは → こちら
京都の北部の与謝野町で、新しいビールの醸造所を立ち上げようとしている、” かけはしブルーイング ” 。
私たちの地元与謝野町にはホップ栽培や
酒造りの文化、そして地元の活性を
目指す若者が存在します。
2019年秋、それらの必然的な
出会いから「かけはしブルーイング」は
この与謝野の地で動き始めました。
いまは自前の醸造設備がないので、企画したビールを他社で醸造してもらっている、ファントムブルワリー。
そして着実に、醸造を自ら行う準備を進めている段階です。
今回、大阪・梅田の商業施設で、ポップアップ出店の機会があるとのことで、ごあいさつがてら立ち寄ってみました。
場所は、JR大阪駅に隣接する、LUCUA1100(ルクアイーレ)のB2にある、阪急オアシスがプロデュースする Kitchen Market 。
スーパーでいて、そこで買ったものをその場でいただける、イートインスペースも充実しているお店。
そのアルコールの販売スペースの、かなりいい場所を当ててもらっていることから、売場としての気合の入れようもわかるというところ。
代表の濱田さん本人もいらしゃるということなので、応援がてらちょっと寄ってみました。
濱田さんとは、このイベントの時に、お互いに参加者としてやり取りをしたのがきっかけ。
それ以来、微力ながら応援をさせていただいています。
今回、ポップアップイベントでラインナップされているのは、ペールエール。醸造に協力してくださっているのは、DHC の御殿場の醸造所。
濃いめのゴールドカラー。香ばしさがしっかりと感じられるモルトの風味と、ホップの苦みが効いた造り。使われているホップの一部は、与謝野産。後口にかすかに感じる酸味が、全体を引き締めている感じです。
自前の醸造設備の立ち上げには、まだ少し時間はかかりそうな見通しとのことですけど、引き続いて応援していきたいと思います。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)