![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28171363/rectangle_large_type_2_1c278a8f6590baffa8abb5fcf2167a2e.jpg?width=1200)
Columbus 1492 Pale Ale で乾杯。 ~ day 336 (20200612)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
336日目。
これまでのログは → こちら
梅田のヨドバシカメラのお酒売り場で買ったビール、其の弐。
前回は、『 モーツアルトが愛したビール 」。
同じくStiegl 社で、今回は「 Columbus 1492 Pale Ale 」。
少し濃いめのブロンドカラー。ペールエールにしては、カラメル感が弱めの色合い。ほんのりとモルトの風味。柑橘感と少しの酸味。苦みもそれなり、とすっきろ呑みやすい造りのビール。
名前の由来は、Stiegle社の創業年。
1492年は、「 いよー!国が見えるぞ、コロンブス 」。
ということで、クリストファー・コロンブスが、大西洋を渡ってアメリカ大陸に到達した年。
Stiegle社のサイトでは、" The beer for discoverers. "というコピーがつけられてます。
コロンブスにちなんで、従来のラガーから、ペールエールという、新しいスタイルの発見、ってこと?知らんけど、w
意味ありげなネーミングだけど、昨日記事にした京都醸造とは違って、由来については放置プレイ…
ま、いいですけどね。ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)