
桂川@嵐山の渡り鳥 に 乾杯 ~ day 949 (2022.02.15)
「1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートしてます。
949日目。これまでのログは → こちら
この日は、お天気が割とよかったので、仕事がお休みの相方と、桂川っ縁を嵐山までおさんぽ。
このような状況下なので、それほど人も多くなくて、落ち着いた雰囲気。
渡月橋の川上は、普段なら手漕ぎボートがわらわらと浮いているエリアですけど、一艘の舟も出てません。
その代わりに、川面に浮かぶ鳥たち。
秋以降、桂川には渡り鳥がやってきて、にぎやかになってます。
河岸に人影を見つけると、えさをもらえると思ったのか、すーっとこちらの方に近づいてきます。ごめん、なんもないし…。
後で、撮った写真( ※ タイトル画 )をもとにしてぐぐってみたところ、そこに居たのは主に ” ヒドリガモ ” 。
頭が赤くおなかが白いのが ♂ で、全体的に茶褐色なのが ♀ 。
冬に渡ってくる鳥で、日本全国で見ることができるそうです。
これまで、あまり渡り鳥とか意識してませんでしたけど、大きな河が近くにあるとちょっと身近な存在になりました。
ほかにどんな種類が飛来しているのか?気になります。
さて、晩ごはんの支度をしながらいただくのは、サッポロビール製の ” 銀座ライオンビヤホール スペシャル ” という限定醸造ビール。
グループ企業で、日本最古のビヤホール ” 銀座ライオン ” の監修。
すっきりしていますけど、芯はしっかり、呑みごたえはあります。
骨つきの唐揚げやフライドポテトがあったら、際限なくぐいぐいといけてしまいます。
このビール、昨年も冬にリリースされてます。
冬の定番になるのかな?
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
