![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54317497/rectangle_large_type_2_e4204c3dc5c2aebaec9093a49ce0ee94.jpeg?width=1200)
2008年12月、石垣島 での乾杯 ~ day 698 (2021.06.09)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 により、企画変更となりました、涙
698日目。これまでのログは → こちら
八重山潜水の旅、其の参。
タイトル画は、カエルウオ さん。
サンゴ礁の際に居るところを、手鏡を使ってご尊顔を拝見したところ。なんとも言えず、あいらしいお姿。
2008年の 石垣島 は、” アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー ” のライセンス取得の旅。
これまでの ” オープン・ウォーター・ダイバー ” でも、ふつうにファンダイビングをたのしめるのですが、そろそろアップグレードしてみようかな、と。
お世話になることにしたのは、西表島でもお世話になった、ダイビングチームうなりざき の石垣店。
西表島 もなかなか快適だったのですが、この頃は潜った後もしっかりとたのしみたい、という余裕も出てきたことで、夜もにぎやかな石垣島に。
日中はダイブ&研修。
で、宿に帰って、夕陽を眺めながらビーチで オリオンビール 。
( 注:この後、ちゃんと回収してますから )
で、夜は石垣の町でたのしいごはんとお酒、という日々。
2日目まではお天気にも恵まれて、順調にレッスンを消化。
タイトル画は、” デジタル・アンダーウォーター・イメージング ” という水中写真を撮るプログラムの時に撮ったもの。それ以前から、潜る時にはカメラ持参で我流で撮ってましたけど、不安定な水中でうまく撮るためのコツを、いくつか教えていただいたので、少しは上達した気がします。
3日目は、前日から荒天の予報だったので、ダイビングはキャンセルして、黒島 へ上陸。別名、牛の島。
途中で時折風雨にさらされながらも、歩いて島を縦断。なかなかたのしいおさんぽでした。
4日目は、お天気も回復。残りのプログラムを消化して、無事にライセンスを獲得。
最終日は、朝早めに目が覚めたので、日の出を見るために東の海岸へ。
少し雲越しでしたけど、きれいな朝日。
そこから、フライトの時間まで、クルマであちこち走り回りました。
小浜島や西表島もよかったけど、石垣島はそれとしてほかにない魅力にあふれてましたね。
ごちそうさま。
追記:残念ながら、石垣島のお店は2019年に閉店されたみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)