![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39032841/rectangle_large_type_2_efaef5de3092716c05e00f694a5fe847.jpg?width=1200)
大阪エアポートビール で乾杯。 ~ day 494 (2020.11.17)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。
494日目。
これまでのログは → こちら
ちょっと前に、伊丹空港へ行った時に買って帰ったビールを開けます。
大阪エアポートビール、別名 ” 翼のビール ” 。
大阪空港から眺める、夕焼けをモチーフにしているとのこと。
濃いめの褐色。カラメルモルトの甘めの風味。苦みはそれほどでもなく、すっきりと呑みやすい造りです。レッドラガーとでもいうんでしょうか?ラガーとエールのハイブリッド製法だそうです。
このビールが提供されているのは、空港ビルの3階にある ” 海キッチンKINOSAKI ” 。
箕面を拠点に、イタリアンや中華の飲食店を展開している リ・ライフグループ が、創業350年の城崎・老舗旅館 ” 山本屋 ” とコラボレーション。兵庫県の香住漁港から届いた新鮮な魚介が楽しめるお店。但馬地域のアンテナショップのような役割も担っている感じです。
そして、山本屋は 城崎 で クラフトビール を醸造しているということもあって、今回の出店を期に造られたのが、この「 大阪エアポートビール 」。
地元伊丹では、小西酒造 がビールを醸造してますけど、城崎に先を越された?苦笑
大阪、兵庫にもクラフトブルワリーが増えたので、いろんなところが「 大阪エアポートビール 」を造ってもおもしろいんじゃないかな?とか思ったり。
ごちそうさま。
※ リ・ライフグループのサイトからのスクショ。クリックで当該ページへ。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)