![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33054001/rectangle_large_type_2_04fc82233513c68b7050a848935f2249.jpg?width=1200)
Beer Cafe ブルーミン に、乾杯。 ~ day 406 (2020.08.21)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
406日目。
これまでのログは → こちら
富山、2日目。
最後に向かったのは、氷見の ” SAYS FARM ” というワイナリーに併設されているカフェ&レストラン。
高台にあるので、この絶景。
相方は、グラスでワイン。ハンドルキーパーのワタシは、ピーチネクター。
しばらくの間、ゆったりとした時間を過ごしました。
そこから移動して、氷見の港のそばにある、” Beer Cafe ブルーミン ” へ。
この時にお会いしたブルワリーさんです。
着いたのは、開店時間の前だったのですが、ありがたいことに応対してくださいました。
あれこれお話してるうちに、京都でお会いした時のことを思い出してくださって、そこから話がふくらみました。
氷見も、インバウンドのお客様がいらっしゃらなくなったので、一時期は厳しい状況だったということなのですが、持ち帰りが徐々に地元のみなさんに浸透しつつあるようで、消費が伸びているそうです。災い転じて…って感じですかね。
ということもあって、実は品薄気味なのでこの日のオンタップは2種類。
相方は店内で、” RED X ALE ” というエールを。
苦みがここちよいビールだそうです。
そして、もうひとつの ” ヘイジーあっぱれーしょん ” は、ボトルで持ち帰ります。
ここから350km超、4時間ちょっとのドライブを経て、棲家に戻ってからの開栓!やっと呑める〜♪
強いにごり。トロピカルな香りと甘み。その奥に軽めの苦み。まったりして、ジューシー。まるでネクター。
おいしゅうございます。
いま、カンニングマシンの導入を検討中ということなので、しばらくしたら関西でも身近な存在になりそうです。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)