![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30285830/rectangle_large_type_2_07607a0e98df345d75214c5e45f3bd62.jpg?width=1200)
ささやかな至福 で乾杯。 ~ day 366 (20200712)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
366日目。
これまでのログは → こちら
NHK の BSP で放送されている、美の鑑賞マニュアル「 美の壷 」。
放送開始から15年、500回以上を数えます。
当初の MC は、故・谷啓さんだったんですよね。いまの草刈正雄さんになって、10年。
なんとなく見続けてる番組のひとつ。
いまはとりあえず録り溜めて、なにか作業をしながら、見てることが多いかな。
個人的には、草刈さんの小芝居がツボです、笑
先日は、「 日々を潤す ビール 」というテーマでした。(2019年の再放送)
「 泡 」「 色 」「 香り 」の3つのツボで、ビールの世界の奥深さを紹介してます。改めて、勉強になります。
それからの、この日のビールは京都醸造さんの「 ささやかな至福 」。
ベルジャン酵母を使ったセゾンのスタイル。気軽に家呑みできるようなイメージで、アルコール度数も抑えめの 4.0% 。
ブロンドカラー。フルーティな淡い香り。すっきりとまろやかな風味。かすかにレモンのような酸味。
名前の由来は、
テーブルセゾンであるこのビールは、どんなおつまみと組み合わせても相性ばっちり。その中でも特にオススメなのは餃子!
熱々の肉汁溢れる餃子と、ビールのキレが良く深みのある味わいがもたらす「ささやかな至福」の時間を是非試してみてください。
とのこと。
しまった、先にこれ読んどけばよかった…ま、キムチ鍋も相性よかったし、いいけどね。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)