![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26028258/rectangle_large_type_2_f1dc21d09d4d95b0615486af5789d42f.jpg?width=1200)
ダークラガー で乾杯。 ~ day 310 (20200517)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
310日目。
これまでのログは → こちら
箕面ビールの ダークラガー 。
創業当初からしばらくの間、定番として造られていたビールです。
ここ数年、父の日に向けて「 パパざるラガー 」として、季節限定で醸造されてましたが、今回オリジナルラベルで復活しました。
薄茶色のラベルの色が、W-IPAのゴールドとほぼ被ってます、苦笑
色はしっかり濃褐色。しっかりとローストされたモルトの、まったりした風味。ビスケット感。ほどよいホップの苦み。
このダークラガー。
創業当時の名前は「恋ビール」(先代が命名)
なぜ?と聞くと「色が濃いからや!」と、どストレートな親父発想の
ネーミング…。
そういえば、そういうのありました。
ピルスナーは「 心友ビール 」だし。笑 先代、ダジャレ好きですし。
なんなら、「 恋ビール 」として復活してもよかったんじゃ?笑
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)