
京都 錦湯 からの patagonia provisions IPA で乾杯 ~ day 1053 ( 2022.05.30 )
「1000枚のビールのある風景 ~ keep on drinking 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
おかげさまで、2022年4月7日に1000日目を迎えることができました 。
これからもゆるゆると続けてまいります。
1053日目。これまでのログは → こちら 。
京都の台所、錦市場のすぐそばにある銭湯、” 錦湯 ” 。
この度、100年近い歴史に幕を降ろすことになったということで、地元をざわつかせています。
京都の「錦湯」1世紀の歴史に幕 町家建築、落語会も開催 閉店惜しむ声続々 https://t.co/IqTVgidNoi
— 京都新聞 (@kyoto_np) May 26, 2022
場所柄、夏の暑い日に汗をかいた時や、寒い冬に暖をとるのにとても便利で、何度かうかがったこともあるので、この場がなくなってしまうことはとても残念。
この日は、たまたま近くを通りかかったので、のれんが掛かっている様子を写真に収めておきました。
からのビールです。
錦湯のすぐ近く、patagonia の京都店で購入した、patagonia provisions の IPA。
この取り組みについては、かなり前になりますけど、一度記事にさせていただいてます。
その派生で、新しくリリースされたのが、今回いただく IPA。

オレンジがかった色合いで、若干にごりがあります。
呑んでみると、IPAにしては割と軽めの造り。モルトとホップが程よくバランスしていて、じわっと沁み入るような風味。
割とオーセンティックな IPA だな、と。
件の 錦湯 が閉店する日までは、あと残りわずか。風呂上がりにこのビールをいただく機会は、残念ながらなさそうです…
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
