
荔枝 Fruit Beer で乾杯 ~ day 679 (2021.05.21)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
679日目。これまでのログは → こちら
台灣啤酒 のフルーツビール ” 果・微・醺 ” から、茘枝 のフレーバーです。
茘枝の果汁が9%。特有の風味がしっかりと感じられます。あまりモルト感は感じられず、アルコール度数も3.5%と抑えめ。ほぼ、茘枝 ジュース。
茘枝 は、香港ではまった果物。特においしいのが、種が小さな糯米滋(ノーマイチ)という品種。これは日本にはほとんどなかったので、かなり気に入りました。毎年5月の終わりくらいから市場に並び始めので、目にするとついつい買ってました。独特の食感の、甘くてジューシーな果肉。かすかな渋みがアクセント。
帰国してからは、ほとんど食べることはなくなりましたね。どうしても、フレッシュな本場の茘枝と比べてしまうので…
なつかしい風味です。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
