見出し画像

KIRIN BEER SALON 第三期、SPECIAL SESSION での 乾杯 ~ day 940 (2022.02.06)

「1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートしてます。
940日目。これまでのログは → こちら

キリンビール が 主催する、” KIRIN BEER SALON ” 。

「これからのビールを考える」というテーマを掲げ、ビールの面白さを知り、ビール好きな仲間と出会う場としてスタート 

ということで、2019年に始まったこの企画。
ワタシ自身は、2020〜21年の第二期に参加させていただいて、ビールについてとてもたくさんの学びと、多くの同志を得ることができました。

その第三期。

この日は4回目のセッション。

第一期から共通する、遠野の ” Brew Good ” 代表の 田村淳一 さんをお招きする会、ということで、第一期&第二期のメンバーにもお声がけをいただけたので、なんの遠慮もなくオンライン参加してきました。
( ※タイトル画は、セッション中のスクショです )

” #4.地域とビール~つなぐビール~ ” というテーマで、もうおひとり、岩手の ベアレン醸造所 の専務、嶌田洋一 さんをお招きしてのセッション。

個人的には、久方ぶりにビールについてのいろいろなインプットを得た、貴重な時間でした。

画像1

セッションの前に届いていたビールは上掲の通り。

田村さんのセレクトは、遠野醸造の ” THANKS SAISON ” と、ポートランドの ” ZOIGL-IPA( ゾイグル IPA ) ” 。

嶌田さんのセレクトは、ベアレンの ” ベアレンクラシック ” と、ベルギーの ” Duchesse de Bourgougne( ドゥシャス デ ブルゴーニュ )” 。

それぞれ、乾杯用の自社ビールと、自身が影響を受けたビールというセレクション。

これらのビールについては、ここでは端折りますけど、影響を受けたビールのセレクションがかなりユニークでした。自分だったらなんだろう?

この日のセッション全体の大きなテーマとしては、ローカリティ。地元。

共通するところは、うちのビールをおいしく呑みたかったら、ここまでおいで、という姿勢。
それは高飛車ではなく、地元を大切にするというスタンスから。

片や、ホップというビールに欠かせない副原料を作っている産地の醸造所。片や、クラフトビール文化のなかった土地に、地ビール=地元のビールとして、自分たちのビール という価値を根付かせた醸造所。
ベアレンさんの岩手県内への出荷が、全体の6割強という数字には、かなり驚きました。

自分自身が有志とともに、” 京都産のクラフトビールを、地元京都の人に呑んでもらいたい ”  という クラフトビール部 活動をやってるので、それぞれの立場でのお話が大いに参考になります。

” 場 ” を設けて、地道にいろんな打ち手をやっていくことが大切。それを心がけたいな、と。

ちょっといま温めている企劃があるので、もう少ししたらみなさんにオープンにして、ご意見をうかがってみたいと思います。

上掲の写真、茶色の袋に入っているのは、両者からのシークレットビール。これらについては後日、レビューしますのでおたのしみに。

ごちそうさま。






いいなと思ったら応援しよう!

けんたろう/ろくろ
記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。