![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46101209/rectangle_large_type_2_a823a05c6a7f9241581b070e696cf87d.jpg?width=1200)
柚子ALE で乾杯。 ~ day 589 (2021.02.20)
「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
589日目。
これまでのログは → こちら
阪急阪神グループの駅コンビニ、ASNAS で見つけた「 柚子ALE 」。
製造元の 六甲ビール さんの Twitter によると、ASNAS での先行販売商品とのことです。
New Collection!!
— 神戸の六甲ビール醸造所 (@rokkobeer) February 16, 2021
六甲ビール『 柚子ALE 』
🗣️ASNASさんにて今日から先行発売です✨
ぜひお近くのアズナスさんを
チェックしてみて下さい!#六甲ビール #六甲ビール醸造所 #ビール工場 #rokkobeer #クラフトビール #地ビール #craftbeer #ビール #beer #兵庫 #神戸 #kobe #北区 #五社 pic.twitter.com/Ik7aOKo5tT
なるほど、こういう タイアップ は 製造側・販売側 のお互いによいかも?
鉄道という公共交通機関の幅広い利用者に、クラフトビール の多様性を知っていただけるのはありがたいことです。
少しにごりのあるブロンドカラー。グラスに注ぐと、さわやかな柚子の香り。すっきりした呑み口、ほどよい酸味を感じます。ドリンカビリティ高め。いい意味で ビール っぽくなくて、食前酒的な立ち位置によいのかも?
使っているのは、徳島産の柚子。
ちなみに、
2016(平成28)年のゆずの国内生産量は、2万6000トン、都道府県別では1位が高知県1万4051トン(シェア54%)、2位が徳島県(とくしまけん)3601トン(14%)、3位が愛媛県(えひめけん)2967トン(11%)となっています。
と四国の3県がトップ3。そしてその合計は 79%(2016年)というシェアを〆てます。
日本ならでは柑橘なので、国内のクラフトブルワリーにはよく使われている副原料ですが、造り手によってその表現が様々なのがおもしろいな、と。
ごちそうさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![けんたろう/ろくろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12552195/profile_7945a11c2bc6270785a1918de27d8e9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)