![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63130278/rectangle_large_type_2_cf843e99d1767fe8d9e2d62e50abf39a.jpg?width=1200)
Linuxと私。(というかネットトップ復興Project)Part1
「なんですか、なんかこの小説のタイトルは!!あなたね、小説かけないでしょ!!」
はい。書けません。
「なら、こんなタイトル書くな!」
…
茶番はこれでおしまいにします。本編です。
mk家には3台のパソコンがあります。
・asus vivobook 15 x512da(ryzen7でサックサックー)
・nec PC-LS150NSW-KS(celeronでしたがcore i3でサックサックー)
・Epson Endeavor np31s(今回の本題)
で、np31sが今回の本題です。
スペック紹介
スペックが、
CPU:AMD E1-1200 with radeon 7300 APU
MEM:DDR3 4GB
ストレージ:SSD 240GB(HDDから換装)
…終わってます。
特に終わっているのがCPUです。
E1、知らない方多いかもしれませんが、要はatomに少々良いグラフィックを乗せただけです。atom知らない人はceleronよりも下、core i3よりも下、core2duoよりは少々良い。そういう風に思ってください。(core2duoより少々良いは言い過ぎかも。atomとcore2duoの比較動画があったので良ければ参考に。)
しかも、E1のなかでも、一番下、E1-1200です。
皆さんもご一緒に。
…終わってます。
しかもしかも、E1-1200は半田付けCPUなので交換不可。
皆さんもご一緒に。
…終わってます。
なんか言わせるんだとお怒りでしょうが、おつきあいください。
で、こうなってくるとどうするかというとあれしかありません。
Linuxインストール
実際、復活方法はLinuxインストールだけではないのですが、(windows7など旧バージョンのwindowsをインストールする、気休めだけどメモリ交換とか。)パット思いついたのはLinuxだったので試しました。ここに全記録を記します。
1.ZorinOS
デザイン:Good!
軽量性:全くない(といってもいいくらい)
日本語:しっかりできてます。
デザインが気に入ったのでインストール。想像通りデザインGood!
でも軽量性が全くと言っていいほどない。一応ubuntuの軽量ディストリビューションということだがE1ではOUT!!
2.NNLinux
デザイン:まぁまぁ。好き嫌い分かれそう。
軽量性:おー、軽い。
日本語化:さすが国産。しっかりできてます。
NNLinuxはまだあまり知られていないのでは?
デザインはZorinOSよりは劣りますが、まぁまぁ。
軽量性は軽量を謳っているだけあって軽い。
日本語化はさすが国産。
まとめ
以上試したLinuxでした。
次回もいろいろなLinuxを検証して、最適を見つけていこうと思います。
次回はあの超有名軽量ディストリビューションが出てきますよ。
それでは、次回もおたのしみに。
いいなと思ったら応援しよう!
![エムケイ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73030526/profile_0304bd2aae6e5860795cc1997e7c68ce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)