![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168713565/rectangle_large_type_2_690076da8a34042c340e84fd7fdca039.jpg?width=1200)
霞ヶ浦をぐるっと左回り
長かった休みももう終盤。昨日に続き、体が縮こまる気温だけど、今日は霞ヶ浦一周に挑戦。
結果、今回は後半にミスを重ね失敗。日が長くなったらもう一度挑戦しよう。以下、次回に向けたメモ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168708373/picture_pc_103d13944637d246285a15a4c6b20dca.jpg?width=1200)
2025年1月4日(土)。一昨日は木下街道だったので、今日は県道282。手賀沼近くのいつものヤマザキショップの看板を抜け、印西市に入るあたりでたまに隠れてる白バイさんのポイントも無事通過。布佐から栄橋で茨城へ。
県道4から県道243、県道34と走り龍ヶ崎を超える。このあたりから日陰が増えてくる。昨日少し降った雨で濡れた路面はもう凍ってないようだけど、良い感じはしない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168712157/picture_pc_9ed6d8f7c30181908318b78dce6aa668.png?width=1200)
濡れた路面に前後の車とペースが合わないまま、県道68で牛久の大仏と阿見のアウトレットの横を通り美浦へ。木原のあたりで霞ヶ浦に到着。
遠くに見えるヤグラを目指したけど、ヤグラからの景色は霞ヶ浦とその先の筑波山。雄大な湖を前に上からも下からもあまり違いはないのかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168713559/picture_pc_0dd06d1222674dba24248ace8cc58334.png?width=1200)
大山湖畔公園まで湖岸をゆっくり走ったら、国道125に出る。稲敷の鰻屋の交差点を入って県道206で稲敷大橋を渡ったら左折して国道51を左折。
北利根橋の先を左折したらしばらく国道355。良いペースの走行で指先が冷えてきた。そろそろ休憩しようと思っていたところで道の駅たまつくりの標識を発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168712275/picture_pc_ab6d12cda8c6debebede368b77f749c9.jpg?width=1200)
距離からしてあのタワーの辺りなんだろうなあって思っていたらその通り。虹の塔と言うらしい。おそらく霞ヶ浦のメインイベント。次回は登ろう。
道の駅は、虹の塔のとなり。霞ヶ浦の真ん中にかかる霞ヶ浦大橋のたもと。トイレに行って缶コーヒーで手を温め、さらに国道355を北上する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168654520/picture_pc_6e8597d457b9c73c5b4d565f03cece05.jpg?width=1200)
ここまで良い感じで進んできたので、ちょっと調子に乗って左折して県道360で茨城空港まで足を運ぶ。昼食はセーコーマートのホットシェフ。
展望デッキで食べたけど飛行機は全くいない。時刻表によると、11:10発の後は台北からの便が14:00に到着して15:00に出発。搭乗待ちの人は多いけど、昼に飛行機のない空港。
今日の行程は、まだ半分。時間がなくなってきたので先を急ごう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168708401/picture_pc_f3645bb7629129a4632960fe4e80edff.png?width=1200)
あせってルートを頭に入れなかったのがいけなかった。県道194に入らず、さらに県道118にも入らず高浜駅のロータリーに着いてしまった。
今思えばここで地図を見て立て直せば良かったが、そのまま通過。高浜駅で線路の西側に行ってしまい、県道221も前の車に付いて途中で逸れて常磐線と並走。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168708399/picture_pc_ee7035c6cc6e03e6b17ef6c48faa5d2c.jpg?width=1200)
特急っぽい車両とすれ違ったのは良いけど、結局このあと常磐線の東側に入れず神立駅まで来てしまったので湖岸を走るのを断念。
そのうち国道6に出るだろうと、そのまま地図も見ずに走り蓮根畑をさまよい、ようやく虫掛で国道6に入り帰宅。
良かった点:左回りは景色が良い
反省点:所要時間含めて計画があまりにずさん