見出し画像

ツーリングマップルを買ってみた

バイクに乗り始めて2週間。これからのバイクのある生活を送る上でちょっと考えてマイルールを決めました。

  1. どんな渋滞でもすり抜けは行わない

  2. あわてて色々買い揃えない

  3. バイクに跨っているときは、スマホ・ナビ・地図などを見ない

1つ目のルールは以前、巻き込まれ事故をやってしまった経験によるもの。あの隙間、魅力的なんですよねー。2つ目のルールは、バイクに乗るということがあまりにも急展開だったため、いろいろ買いたい欲望にまみれた、資金難の私への戒めです。ひとつずつ時間をかけて準備を楽しむことにする代わりに、その間は高速道路を使う遠征はガマンしようと思っています。

さて本題の3つ目のルールです。私にとってバイクはひとりで過ごす休日の趣味です。買い物は車ですし、通勤は電車です。
楽に移動できる車ではなく、あえてバイクで出かける日くらいは、細かいことを気にせずナビ・地図を使わないでみて、いつもと違った一日を楽しむのもいいのかなあと。
もちろん道に迷ったら停まってスマホも使うでしょうが、そのうち勘も働くようになるでしょう。

そんな思いでおよそ25年ぶりにツーリングマップル(当時はツーリングマップ)を買ってみました。昔と変わらず、いや、昔の方がもっとシンプルだった気がするけどなあ。その代わり観光情報とかが入ってる?
地図の進化と私の目の成長(こっちのが大きい)でちょっと読みにくくなった気がしますが、細かい道が程よく省略されているので、目的地を決めて、目的地までと周辺の市町村と幹線道路の位置関係を頭に入れておくのに便利なことは変わらずでした。

あのころはツーリングマップをバッグに入れて(当時は自転車での利用)行動中も使っていましたが、これからの使い方は、家でツーリングマップル、行動中に困ったらスマホのスタイルでやってみようかと思います。

さて、洗濯も終わったし、これから香取・潮来あたりを目指してみようか。

いいなと思ったら応援しよう!