なぜ会社を辞められないのか
こんにちは、mkです。
最近また「会社辞めたい病」が再発しています。育児も始まり、生活のバランスを見直す中で、改めて「なぜ会社を辞められないのか」考えてみました。
1. 現状の課題
今、こんな状況に直面しています:
- 育児があり残業できない
- テレワークでの仕事効率の低下
- 期限に追われる不安
- やりたくない仕事への疑問
まるで「アクセルを踏みながらブレーキも踏んでいる」状態。このままでは身体も心も持ちません。
コーヒー豆販売の売上は月に30万円を超えることもあり、可能性は見えてきています。でも、なぜか踏み出せない。その本当の理由が、少し見えてきました。
2. 本当の不安の正体
驚くことに、一番の不安は「売上」ではありませんでした。
実際の不安要素:
- 国民健康保険料の負担増
- 住宅ローンが組めるか
- 確定申告の複雑さ
- 会社員からフリーランスへの制度面の変化
つまり、「お金が稼げるか」より「システムの変化」への不安が大きいんです。会社員という枠組みを外れた時の、具体的な生活設計が見えていない。そこが最大の不安要因でした。
3. 今後の行動計画
この気づきを元に、今後はこう進めていきます:
まず必要なこと:
- 必要経費の具体的な洗い出し
- 保険料や税金の計算
- 住宅ローンの条件確認
- 最低限必要な月収の算出
闇雲な売上目標(30万とか40万とか)ではなく、具体的な数字に基づいた計画を立てる。これが重要です。
私は結構慎重派で、「なんとなくいけそう」という感覚だけでは動けません。だからこそ、見える化が必要。それが今の課題です。
まとめ:時間との戦い
30代という重要な時期を無駄にはしたくありません。かといって、早期退職までまだ時間はあります。
でも、このまま曖昧な状態を続けるのも危険です。なぜなら:
- 60-70歳になって会社に入れるわけではない
- これまでの積み上げが無駄になる可能性
- 後悔するのが一番怖い
理想は早期退職前に独立。そのために、今やるべきこと:
1. 制度面の具体的な調査
2. 必要経費の計算
3. 段階的な移行計画の作成
会社を辞めるのは、単なる「逃げ」ではありません。より良い未来のための選択です。そのために、具体的な準備を始めていきたいと思います。
会社を辞めることを目標にするよりもその先を見据えた方がイメージしやすい気がするのでとりあえずの目標は、「出勤しない」にしたいと思います。そのためにやることも適時共有したいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
ではまた。