見出し画像

宣伝なしでも売れる!?

こんにちは、mkです。
今回は、あまり宣伝せずにコーヒー豆を売る方法について書いていきます。

副業でコーヒー豆販売を始めて5年目。
会社員との両立で、宣伝に時間をかけられないんです。でも、毎日宣伝すると逆効果。
そこで、宣伝せずに売れる仕組みを作ってきました。

今回はその3つのポイントを紹介します。これから副業で何か販売しようと思ってる人の参考になれば嬉しいです。

1. メルマガを活用する


まず1つ目は、メルマガの活用です。

メルマガって、一度作ってしまえば半自動で運用できるんです。新規登録者に対して、「登録後○日目にこのメールを送る」みたいに設定できるんですよ。

僕の場合、メルマガにクーポンを仕込んでます。新規登録者は自動的にクーポンを受け取れる仕組み。これが結構効果的です。

お客さんにとってもメリットがあるし、クーポンをもらえば買いたくなりますよね。この仕組みのおかげで、売上がかなり安定してきました。

毎回手動でメールを送る必要はありません。一度作っておけば、新規登録者に自動で届くんです。これなら、会社員との両立でも十分にできます。

2. プラットフォームの力を借りる


2つ目は、メルカリなどのプラットフォームを活用すること。

僕の場合、メルカリショップを使ってます。メルカリで「コーヒー豆」と検索すると、僕の商品も表示されるんです。

実は、わざわざコーヒー豆を探してない人も目にする可能性があるんです。「あ、そういえばコーヒー豆切れてたな」って思い出して買ってくれることも。

特に、販売を始めたばかりの頃はこの方法がおすすめ。自分の実績がなくても、プラットフォームの信頼性を借りられるんです。

僕も最初はメルカリから始めました。すぐに売れ始めて、そこからリピーターができて...今では自社サイトがメインになりました。

新規で始める人は、まずメルカリから始めるのがいいかも。今ならメルカリショップがおすすめです。普通のメルカリより規制が緩くて使いやすいんです。

3. 毎日何かを発信する


3つ目は、SNSで毎日何かを発信すること。

ただし、宣伝だけじゃダメです。宣伝ばかりだと、フォロワーさんに嫌われちゃいます。

大切なのは、役立つ情報や面白い話を日々発信すること。その中に、たまに宣伝を混ぜるイメージです。

例えば、コーヒーの淹れ方のコツを紹介したり、豆の選び方を解説したり。そういう投稿の中に、「今回はこんな新商品が出ました」とか「期間限定クーポンあります」みたいな情報を織り交ぜるんです。

最初は何を発信していいか分からないかもしれません。でも、続けていくうちにネタも増えてきます。大切なのは続けること。

こうやって日々発信していると、自然とファンが増えていきます。ファンが増えれば、わざわざ宣伝しなくても買ってくれる人が増えるんです。

まとめ


正直、会社員をしながらの副業だと、宣伝に時間をかけるのは難しいです。だからこそ、「宣伝しなくても売れる仕組み」が重要なんです。

1. メルマガで自動的にクーポンを配布
2. メルカリなどのプラットフォームを活用
3. SNSで役立つ情報を日々発信

この3つを意識して続けてきた結果、今では安定した売上が出せるようになりました。

この状況作るのもなかなか大変でしたが自分の発信に関係なくコーヒー豆を買ってもらえるのはかなり嬉しです。
さらなる売り上げアップ目指して色々試していきますのでまた共有させていただきます!

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!