【Tableau】 マウス操作 早技(はやわざ)系 まとめ
他の方の操作や動画を見ていて、『あれっ?今、どこをどうやったの??』っていう早技を纏めている備忘録です。
ショートカットキー関連のヘルプページも参照。よく使う、日付型のフィールドを自分の意図した形でドロップしたい(メニューを出したい)のは、
[ドロップ フィールド] メニューを開く
・Windows:右クリック + シェルフにドラッグ
・Mac:Option + シェルフにドラッグ
として掲載されています。(属性としてドロップしたいときとかにも使う)
操作いろいろ
分布バンドを一瞬で消したい
[ 分布バンド ] を、一瞬で、消したいっ・・・!
— miki (@mkmkipy) January 29, 2023
→ ラベルがついてるあたり(図では 3標準偏差 のところ (-3σ)) を始点に、マウスでぐぐぐーっとドラッグしてポイッ#DATASaberBridge #1日1Tableau pic.twitter.com/P0M2qAyimx
二重軸をドラッグ操作で
[二重軸をドラッグ操作でクイッと] 二重軸にしたいフィールド(ピル)を ぐぐぐぐーっと左側の縦軸にドラッグすると、二重軸に。
— miki (@mkmkipy) January 19, 2023
軸を右クリック > 二重軸、ってやるよりも速い✨#1日1Tableau #DATASaberBridge pic.twitter.com/bQDo1tKAop
表示形式から選択することで簡単に作成する
これは早技というか「表示形式」から選択するパターン。
ヒストグラムを作成する
一瞬でヒストグラムを作成したい: メジャーを1つ選択し、右上の [表示形式] > [ヒストグラム ビュー] (スクショの黒枠部分) を選択する。ビンのサイズ変更は (<メジャーの名前>(ビン))ピル から 📝 #DATASaberBridge #1日1Tableau pic.twitter.com/cyqKg4QI28
— miki (@mkmkipy) January 3, 2023
散布図を作成する
[散布図] 横軸には原因となるもの、縦軸にはその結果を置くと良いとされる。スクショでは、売上が上がった結果利益が上がる、みたいな。(しっくりくるし理解しやすい)
— miki (@mkmkipy) January 6, 2023
散布図自体の作成は、2つ以上のメジャーを選んで右上の「表示形式」から簡単に作成可能。#1日1Tableau #DATASaberBridge pic.twitter.com/4Y5h2sxG9u