![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102716677/rectangle_large_type_2_a1b4dcc6d4357346a3a971df5cffbe5a.jpeg?width=1200)
デュエル・マスターズとわたし
※思いついたまま脳死で書いています
読みにくいです
加筆修正します
※カードゲームとしての話題ではなく、漫画アニメの話です
別記事でも書いたゲッターロボもそうですけど
物心ついたときにはデュエマの漫画を読んで、カードに触ってました
触ったのはデュエルマスターズのカードがリリースされたばかりのときでした 懐かし〜
デュエル・マスターズとは何か?からですよね
カードバトル漫画、アニメです
遊戯王とは全く違うものになります
主に火、水、自然、光、闇の五文明からなる種族を使ってカードバトルをするものです
シリーズによって話が違うから簡潔にまとめるの難しいな
シリーズを大きく分けると、①切札勝舞、②切札勝太、③切札ジョー、④斬札ウィン
になるんでしょうか
シリーズによって主人公が違います
私もジョーシリーズは履修できていませんし、アニメも全ては見れておりません
当初は別のカードゲームのマジックザギャザリングで話が展開されてましたが、連載途中にカードゲームとしてデュエル・マスターズが発売されてシフトした、という感じです
詳しくはもう本編読んで(丸投げ)
私が最初に漫画を読んだのはコロコロコミック連載で当時まだマジック時代のところです
小学生のわたしはしっかり読んでなくて、毎月コロコロを買うお小遣いもなく
単行本を揃えることはできませんでした
それでも当時から黒城凶死郎(切札勝舞のライバル、闇文明使い)が大好きでした
いまだに見ると「オ"(死)」ってなります
ゲッターロボでもそうなんですが、あたくし三白眼の黒髪の男が大好物なんです
流竜馬、神隼人がわかりやすい例ですね
話を戻して
高校卒業後、ある日突然「いまのデュエマって、話どうなってるんだろう」と思いました
小学生の当時デュエマの漫画が好きだった情熱がぶり返して、勢いで無印〜VSまで一気に漫画を買って読みました
いや〜〜〜 ドハマりでした 勢いが
漫画を買ったのがちょうどVSのアニメが終わったタイミングで、アニメはVSRからVSRFまで見ました
ハマった勢いで私はデュエマのコスプレもしてます
毒島サソリさんとうつぼみかづらちゃん
かづらちゃんの写真は残ってません 似合ってなかったので
後で消すかもしれないけど楽しかった思い出に浸っていいですか?いいよ
— 𝓂𝒾𝓀𝒶𝓂𝒾 (@mkmcamera) March 26, 2023
デュエマのコスプレしてたときの写真です
毒島サソリ🦂 pic.twitter.com/DWXWppiRJg
漫画、特にSXは読んでてつらかったです
敵味方関係なくドタバタ死んでいくんだもん
あと、番外編の大人になった黒城凶死郎の話 知ってますか 飛ぶぞ
写真載せたいけど、大人黒城さんを知らない人には急に見せられない 顔の良さにびっくりして転んでしまう
私が特にハマったのは、切札勝太シリーズのライバルである、赤城山バサラさんとNo.2さん
![](https://assets.st-note.com/img/1681176624427-wpzQwX6HIx.jpg?width=1200)
この2人の 信頼関係というか アニメ版と漫画版で若干設定が違うんですが、壮絶な過去、それにより成り立った2人の関係がね……
どこまで話していいんですかねコレ とにかく大好きなんです
![](https://assets.st-note.com/img/1681176451788-MjcB3QGX5a.png?width=1200)
赤城山バサラさんは火文明(闇文明)使いで、バイクレーサーです
![](https://assets.st-note.com/img/1681176504006-Dz98UIYs17.png?width=1200)
No.2さんはバサラさんの相棒のメカニックです
説明が下手なので彼らの何がどういいのかうまく伝えられない つらい
![](https://assets.st-note.com/img/1681176882470-dZciTVGCDp.jpg?width=1200)
当時はデュエマのグッズなどなく、唯一グッズとして扱えるのはキャラのイラストが入っているカードでした
しかもそれはショップの大会の参加賞でランダムに貰えるものでした
私は必死に地元のカードショップへ通い、時には兄についてきてもらいバサラさんのカードを手に入れたり、昔のキャラの絵が入ったカードを集めてました もちろん今も保存しています
あとキャラの絵がついているデッキケースやカードスリーブが少ないながら売られていたので、過去のものは駿河屋などで探して集めました
少し脱線しますが
カードホビー作品って、男女で楽しみ方がはっきり分かれてるなと痛感しました
男性は比較的カード自体を楽しんで、アニメや漫画まで見てる人は少ないと感じました(※個人の感想です)
ホビーの売り上げは大事なので、いろんな楽しみ方をする人がいていいと思います
VSRFが終わってからは燃え尽き症候群のようになり、数年オタクコンテンツにあまりのめり込むようにハマることはありませんでした
いや 嘘です そんなことなかったな プリティーリズムレインボーライブにハマってました
ヘボットはVSRFと同じ時期だったはず
恥ずかしながらその後はマジでオタクとして力尽きて燃え尽きたため、アクスタなどの周年グッズなども購入しておりません。買えばよかった………………
そして2023年になり
とある大好きな作家さんがデュエマの二次創作の御本を出すため春コミに出ることを知り、関東遠征に行きました
直接作家さんや同じデュエマのファンの方とお話もして、それによっていま私にデュエマ熱が戻りつつあります
そして、いま決闘学園編から見始めてます
デュエチューブのVSRFの配信も見ています
今のところイッサさんとファルゴさんが気になってます
漫画も買ってないところ含めて購入しなきゃな…
デュエマのオタク
数年ぶりに楽しむぞ〜
みかみ