見出し画像

【大人の遠足】長野十社巡り④ 優しい方に導かれ、地球の要石へ

どうも、みことのは です。
長野十社めぐり、初日?の諏訪大社さん4社にお詣りさせて頂き、時刻は15時前。

そろそろお宿へ向かってチェックインを・・・と考え始める時間なのですが、我々はもう1箇所、どうしても行きたい場所が。

その前に、せっかくの諏訪大社さんの参道で、空腹を満たさないと。
ホテルの朝ご飯を食べてから、水とお茶以外 何も口にしていません(汗)


諏訪大社 上社 本宮さんの北門。
確かに大きいので、こちらが正面だと勘違いしちゃいますよね。

前回、我々に正面は東だと教えてくれたおじいちゃんは力説していました^^

ただ、こちらの参道にはお店も多いです。


大型バスも駐停車できるお店群!
修学旅行とかでも立ち寄れますね。

我々夫婦は、ここでカップのソフトクリームとおせんべい1枚を買って、2人で分け分けしながら次の目的地に向かうことに。

空腹に、糖分とおせんべいが染みるw!


立ち寄りたかった1つ目は、こちら。
諏訪大社さん 上社 前宮さんと本宮さんの中間に位置する場所にあります、【石清水】です。

今もちゃんと管理されているみたく、飲めます。


そしてもう1箇所。
こちらが今回の本命。

たどり着けるか不安で、でも是非行きたかった場所。
いわゆる【磐座】(いわくら)の一種かもしれませんが、初めて動画で観た際の神秘さに心を奪われました。

通称 【地球の要石】(かなめいし)。
大切な脈が交わる場所に、木々などの生命も宿る場所。

なんとか調べて近くまで行けました。
それをざっくり説明すると・・・、

①前宮さんと本宮さんの間の大きな道を走る
②前宮さん近くの小さな橋の曲がり角を曲がる
③まっすぐ山の中へ

近くの神社(祠)をGoogleMAPで検索しても出て来ないかもしれませんが、キーワードは【磯並社さんと小袋石】です。

我々は土地勘もなくカーナビもMAPも怪しく、ちょっと迷っていたのですが、ちょうど近くで交通整理をしていた男性に道を尋ねたところ、快く とても気持ちの良い笑顔で教えて頂けました。

これもきっと何かの御縁。
感謝。ありがとうございます。


邪魔にならないように車を停めて、自然の道へ。
もう、ドラクエです。11月のリメイク買いますw


向かう途中、3つから4つの小さな祠と呼ぶのでしょうか、神社があります。諏訪地方なので、ちゃんと4つの御柱もあります。

自然の中にお邪魔するんです。
感謝とともに 1つ1つしっかりご挨拶させて頂きました。


挨拶をし、のぼります。
確実に人が訪れている【道】ができています。


画像ではわかりにくいかもしれませんが、カーブを曲がると急な斜面に。向かうはこの先です。

滑って転んで怪我をしないように慎重に。
途中の神社さんにもご挨拶をして、進んだ先には・・・、


どこから いつから この場所にいらっしゃるのか?
気が交わる場所だと言われているそこに、大きな岩が。

長い年月は岩の表面に緑と根を張り巡らせ、ただ圧倒されました。

時間を忘れ、ご挨拶させて頂き、触れさせて頂きました。


裏側にも回れました。
画像ではわかりづらいですが、私の身長(176センチ)の倍はあるんじゃないでしょうか。

後で調べたのですが、こちらの【小袋石】は越後七石の1つだそうです。越後地域全体から見ても、パワーのある石なんでしょうね。


離れがたい気持ちを抑え、たどり着けた事に感謝し、
日が暮れないうちに宿泊場所へ向かうことに。

次回はもっと時間を費やせますように。
感謝。ありがとうございます。


車に戻って、スタッフのおじさんにお礼を伝えて、一路【蓼科】(たてしな)地方へ。


宿泊場所は、水と緑に囲まれた読書推奨のホテル。
創業は大正十五年の【蓼科親湯温泉】さん。

次回は、こちらをご紹介します。
・・・だって奮発しましたので(汗)

では、また。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

みことのは
サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!