初めての蚤の市? in京都 東寺さん
どうも、みことのは です。
神社仏閣が好きになって、お寺や仏教を学び始めたりして知りました。
弘法大師さんの命日である21日、毎月 弘法市が開催されているようです。一般的に言う【蚤の市】かな。
調べてみると、北野天満宮さんにも菅原道真さんの誕生日にちなんで、毎月25日には【天神さんの日】としてたくさんの出店があるみたいですね。
そんな賑わいの場所へ行ってみたくて、2月の21日に行ってきました。
初めての場所は京都の東寺さん。
JR京都駅 八条口からイオンモール方面へ歩いて10〜15分程度。
五重の塔が見えてくれば、すぐ近くに。
天気予報は雨。ですが願えば叶うのか、雨は小降りから曇り空へ。
到着した正面入口から先には、ほぼ海外からの観光客の方々でいっぱい!しかもアジア圏の方々というより欧米の方々が多いような気がします。
正門からの景色。
左奥に見えるのが本堂です。
残念ですが、撮った画像はここまで。
ここから先は人も多くて画角に顔のアップが避けられないので、諦めましたが、1時間ほど楽しませて頂きました^^
たくさんの人ということで駐車場も埋まっていて、お寺には修学旅行生も多く、冬の雨でこれなら他の日はどうなんだ!?って感じ(汗)
ガラクタ市的なものなのかなぁ・・・とイメージしていましたが、結構いろんなお店が出ていました。もちろん露店の夜店みたいな飲食もあれば、乾物、食器、盆栽、衣料など多種多様!
途中、白蛇さまにも出会えて拝ませて頂き。
そんな感じで楽しみつつも、奥の本堂へ。
何気に初めての東寺さんなので、中に入らせて頂くと・・・、
・仏像の荘厳さ!
・昔のまま現存している?天の仏像さん達!
・曼荼羅図や絵もずっと見てられる!
・そのうえ、写経体験までできる!
今度は出店目的ではなく、本来の東寺さん目的でお伺いしようと思います。
では、また。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。