時を貯めて、京都イルギオットーネさんへ
どうも、みことのは です。
今週は妻の誕生日があったので、日々倹約し、予約をし、準備をして京都へ。記念日ランチをいただきます。
春の日差し。梅が咲き始めましたね。
2月も後半、もうすぐ暖かくなってくるんでしょうか。
赤い梅も。この場所は・・・、
くくり猿で有名な、八坂庚申堂さんです。
外国人観光客をはじめ、たくさんの方々が携帯やカメラを片手に【映え映え映え映え映え映え映え映え】していましたw
色とりどりですもんね。
撮りたくなります。
八坂の塔をキレイに眺められる場所。
ここって、京都を表す代表的な場所の
1つですよね。
よく映像やポスターでも見ます!
そんな、八坂の塔さんから少し入った場所が
今回の目的地。
【もしイタリアに京都という州があったら・・・】というコンセプトのお店、【イルギオットーネ】さんへ。
店頭で既に緊張。テンション上がってます!
オーナーシェフは
有名な笹島 保弘(ささじま やすひろ)さん。
パレドZをよく観る我々夫婦は一度行ってみたくて、今回妻の誕生日ということで念願叶えました。
上着を預け、席に通されてまず目にする
お店のコンセプト。
笹島さんの想いが、この1枚に凝縮
されていました。
十里四方という言葉も初めて知りました。
さて、飲み物を注文させていただき、
いよいよコース開始。
ちなみに妻は白ワイン、私はちゃんと(イタリアのクラフト)ビールです!w
最初の一皿
ホワイトアスパラ 炭
炭なんて、食材として初めて食べました。
京野菜を大切にされているお店だけあって、ホワイトアスパラが大きい!このお野菜の汁だけで、汁物だと勘違いするほど。
巻いてあるパンチェッタと炭、ほんの少しだけ
振った塩。
美味しいものはいじくり回さなくて良いんですね。
二皿目
キハダマグロ 京蕪 フレンチキャビア
余白の美学!
いろんな素材を使ってらっしゃるのですが、今回のランチで一番やさしくて美味しい味がしました。
三皿目
鰆 海老芋 紅ズワイ蟹
蟹だから美味しいとか言ったら失礼になるくらいに全部美味しい!特に海老芋の柔らかさに感動し、夫婦揃って『柔らかぁ〜』と声が漏れていましたw
四皿目
キタッラ 雲丹 海苔 山葵
来ました。
笹島さんの動画を観ると必ず出てくる【パスタ】。そして、私が今回緊張している原因も【パスタ】。
実は私、いつもは右手にフォーク、左手にスプーンを持ってクルクル食べていますので、事前に妻に教えてもらいながら家で練習し、【フォークオンリーデビュー】しました!w
そのおかげもあって、緊張もほぐれ、非常に美味しくいただけました。特にキタッラの加減が絶妙!
そして次の準備へ。
目の前で最後の調理をしていただき、お兄さんが笑顔で『撮りますか?』と仰ってくださったので、妻は『はい!』と即カメラを向けていましたw
五皿目
リゾット 猪 堀川牛蒡
チーズの風味あふれるリゾットが大変美味しく、猪と堀川牛蒡の強さにも負けず、まろやかな美味しさでした。牛蒡が美味しい!
六皿目 メイン
オーストラリア産 仔羊
芽キャベツ プチヴェール ちりめんキャベツ
お肉が柔らかぁい。ひと口ひと口が美味しくて食べ進むんですが、その反面この楽しい時間がどんどん終わりに近づいていく・・・さみしい。
美味しい、楽しい、さみしい、美味しい、楽しい、さみしい。
とはいえ、今回の主役は私じゃなく妻。
お店にも誕生日をお祝いして頂きました。
ありがとうございます。
本日のドルチェ
エスプレッソのパンナコッタが大人で美味しい!
コーヒーもオシャレですね。
気がつけば15時。
ランチタイムの最終タイミングにお邪魔しましたので、あんまり周りを気にせずにゆっくり楽しめましたが、ランチで時間を忘れて2時間楽しめたのは生まれて初めてでした!
お会計後、笹島さんがお見送りに来て下さって、夫婦揃って恐縮w
少しだけですがお話もさせて頂き、また必ず来ます!という約束をし、楽しい誕生日ランチは終了。
ごちそうさまでした。
帰り道、たくさんの言葉を駆使して、この感動を妻と語り合いましたが、余韻は覚めること無く、上手く表現できる事もなく、ずっと笑顔で家路へw
大切な日に、本当に楽しい時間を
過ごさせて頂きました。
ありがとうございます。
また是非お伺いさせて頂きたく。
ご興味あれば皆さんも是非!
では、本日はここまで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。