
2024年度新入社員研修レポートVol.2|MKIオープン社内報
こんにちは、三井情報公式note編集部です。
三井情報(MKI)では4月に39名の新入社員を迎え入れ、三井情報の他に子会社であるMKIテクノロジーズ(MKITec)、イットーソフトウェア(ITTO)の3社合同で6月末まで3か月間の研修を実施しました。
新入社員研修の目的
①社会人基礎力の習得
②MKIグループの理解と社員への意識変革
③キャリア自律の意識付け
新入社員研修の主なカリキュラム
・ ビジネス基礎
・ 会社理解
・ キャリアデザイン
・ 社内システム知識、IT基礎知識
今回の投稿では、5月の新入社員研修の様子をお伝えします😊
前回の記事はこちら👇
成果報告会実施🎙️
外部研修会社による研修が一通り終わるタイミングで、新入社員の約1カ月半(4~5月)の成果を発表する「成果報告会」を実施しました。
4月~5月に実施したカリキュラム
・ビジネススキル、ビジネスコミュニケーション
・ロジカルシンキング、ヒアリング、プレゼンテーション
・IT基礎、DX入門
・ソリューション提案、問題発見/分析
・チームビルディング ほか
チーム全体の報告と個人報告を交えた内容となり、それぞれの失敗経験や成功経験を具体的な事例をもとに全体に共有をする事で、新入社員全員の1カ月半の成長がリアルに伝わる報告会となりました!

・チームとして心理的安全性を保ち、臆せず発言できる環境かどうかが学習成果に大きな影響を与えるということを実感しました。
・「主体的に動く大切さ」と「周囲に自分の活動を評価してくれる人がいるありがたみ」を学びました。
・自分達だけが満足していても意味がなく、相手に納得いく提案をしなければいけないことを身に染みて実感しました。営業の大変さと面白さを学びました。
・自ら意見を発信、行動することで、周りに伝染し、みんなが積極的に動くようになり、グループワークが効率的に進むことを学びました。
部門ヒアリング調査発表会📝
「部門ヒアリング調査発表会」では、新入社員が自ら営業・技術部門の先輩社員に部全体の業務内容や特色、必要なスキル、働き方などを事前にヒアリングしたものを、部門紹介として発表しました!
今回、初めて先輩社員へのヒアリングする機会となり、初めは緊張した様子でしたが、事前ヒアリング準備を行い臨んだことで、先輩社員から各部門の詳しい情報を聞く事ができました。資料作成から発表会準備までチームで協
力して実施し、立派な部門紹介発表に繋がりました。

先輩社員との懇親会🍕🥤
研修折返しのタイミングとなる5月中旬、新卒入社者(1年目~4年目)の懇親会を東中野オフィスにて実施しました。
幹事は2年目社員2名と新入社員3名が担当。
先輩社員と一緒に企画・プロマネ・当日運営までを対応しました。
当日は総勢74名が参加!非常ににぎやかで楽しい会となりました。
新人からは「先輩社員に色々な質問をする事ができた」「先輩社員と話す機会がなかったので嬉しかった」などの声が寄せられました!


皆さん、新生活にもすっかり慣れ、同期とも打ち解け、和気あいあいと研修を行っていたようですね。社会人としての自覚、主体的な行動、チームワークやメンバーへ感謝の意識等、成長が頼もしいです👏👏👏
次回6月のレポートもどうぞお楽しみに!