
失敗が怖い!!そんなポンコツママが成長したお話
私は、失敗ばかりのポンコツママです。
そうです!!失敗の達人です。
でも、達人のくせに、失敗することがこわくて、恥ずかしくて行動することができません。
あなたは失敗をこわいと、感じますか?
こわいと感じない!そんな人いるのでしょうか?
実は、失敗をこわいと感じず、失敗してよかったと感じる人もいます。
その代表格の一人が、私の息子です。
息子は、私と同じ失敗の達人です。それなのに失敗をプラスに感じています。
なぜなら、息子は、失敗しないと人は成長できないと考えているからです。
そう言われた時、「あなた、人生何回目?」と正直思いました(笑)
息子のようにとまでは、言いませんが…少しでも失敗ばかりの私を好きになりたいと行動したお話を書きたいと思います。
私のように、失敗がこわくて行動できない!失敗ばかりだけど自分を好きになりたい!そんなあなたの、一歩踏み出す力になれるお話です。
失敗の達人ポンコツママの実態

私の失敗談を語るとキリがないのですが、最近のものから、心に残っている失敗をまとめました。クスッと笑えるものから、いや!笑えないでしょ!の失敗までご覧ください。
ZOOMで、はじめましての瞬間、ミュートのオンオフがわからず、間違えて退出を押し画面から消える。
子どものバザーで、商品の数え間違いに動揺し、商品をひっくり返す。売り物にならないものが何個か出てしまい謝罪。
息子のお迎えの時間を勘違いし、放置。公衆電話からの連絡にも気づかず、暗いなか、息子は1時間ひとりぼっち。
息子の学校行事で、大きな劇場に現地集合の日。前日息子が自分で調べ「16番線のバス」と言ったのに、私が調べたら「15番バス」と出てきた。ママを信じなさいと送り出し、先生から息子が来ていないと電話が入る。(結局私が間違えていて、息子は少し離れた港についてしまった)
娘を朝起こすのを忘れる。息子を駅に送り、何を思ったか普段この時間にはしない、庭の花に水やり。家に入りカフェオレ飲みながらホッと一息。そこで起こしていないことに気づくも、時すでに遅し。(登校班には、間に合わず、学校はギリギリセーフ、娘は怒りMAX)
愛犬にご飯をあげずに出勤。(しかも1日勤務の日)勤務中に思い出し昼休憩に猛ダッシュで帰宅。
書いていて、我ながらびっくりします。まだまだありますが、この辺にしときましょう!
どれだけ周りに迷惑をかけていることか…。自分が嫌になるのもわかりますよね。
ある日
「もうママはダメだね。何してもうまくいかない。」
と弱音を吐いた時、息子と娘が
「ママらしくていいじゃん!まぁ、ママにイラッとすることもあるけどママといると楽しいよ。」
と言ってくれました。
自信を無くしていたので、とても強く心に残っている言葉です。
私の中で何かが動き出す

息子は、好奇心旺盛でなんでもチャレンジします。
中学受験したいと言い出した時は、夏休み明けだったので
「遅いでしょ!無理だよ。受からないよ。」
と言うと
「落ちてもチャレンジした経験は、僕のプラスにしかならない」
と言いました。
はじめて受けた模試の結果がD判定だった時は、さすがに落ち込んでいましたが、次の日には
「D判定のやつが合格したらすごくない?」
と言い、キラキラスマイルで塾に入って行きました。
それから何回もテストを受けましたが、合格ラインには届きませんでした。
それでも、息子は諦めません。何度も何度もやり直しをして、冬休み特訓では、やっと成果が出てきました。
そんな姿を見ているうちに、私の中で、何かが変わり始めます。「できない言い訳ばかり探す自分を変えたい。何か私も頑張りたい」ふと考えるようになっていました。
ものかきキャンプ

息子が無事志望校に受かって、慌ただしい弁当生活が始まった頃、私は、運命の出会いをします。
もともと、ライターに憧れがあり、インスタでライターさんの投稿を、いつも楽しみにしていました。
ある日、一人のライターさんの投稿で、noteの存在を知り、いつの間にか、noteを見ることが日課になっていきました。
そして、ついに「ものキャン(ものかきキャンプ)」に出会います。
ものかきキャンプ(旧ライティングカレッジ)とは、まよまよこと野口真代先生が講師を務める、ライターを目指す人のためのスキル習得を学ぶオンライン講座。
いつの間にか、noteでライカレ、ものキャン卒業生の記事ばかり、読んでいました。
その中でライターのスキル習得はもちろんですが、マインドの変化を書いている方が多くて、驚きました。
「いいなぁ…。ここで私も変わりたい!」調べると無料の体験会があると知り、慌てて申し込みしました。
まよまよ先生との出会い
楽しみにしていた、無料体験会当日。
「こんにちは〜」
まよまよ先生の元気な声で、ついに始まりました。素早く文章が書けるようになる秘訣をはじめ、卒業生の方々の成功事例を紹介してくださいました。
まよまよ先生はとても早口です。でもしっかり心に言葉が残ります。ご自身で実際体験して、努力、試行錯誤しながら辿り着いた道。だから説得力があり、私たちの心に刺さるのでしょう。
あっと言うまに時間は過ぎ、最後にものキャン2期生の応募の話になりました。
受講費はお高いですが、私が即決したことは言うまでもありません。失敗が怖くて動けないはずの私が、即決した事ははじめてでした。まさに運命の出会い!
この一歩!この一歩を踏み出せた自分を褒めてあげたい!!
受講してみて
今2回講座が終わりました。率直な想いは…はい!!課題が大変です。
育児、家事、本業の合間にしなければなりません。それはそれは目が回るくらい忙しい日々です。
でも、すごく楽しい!
まよまよ先生の講座を受けてから、言葉の力を信じるようになりました。
なりたい未来を、言葉にして言うようになり、心がワクワクしています。
前の私だったら、こんな大きいこと言って実現しなかったら…と思うとなかなか、家族にも言えませんでした。
今では、紙に大きく「目指せ!!月1万!!」と書いて作業スペースの壁にはっています(笑)
そして、何より、仲間ができたことが嬉しいです。困ったことやわからないことをつぶやくと、皆さん助けてくれます。心強い私のヒーローです。
まとめ

失敗がこわくて行動できない私が、思い切って飛び込んだ「ものキャン」。受講してみると、いいなぁと思っていた卒業生の方達のように私も少しずつですが、変わることができました。
もちろん落ち込むこともあるけれど、ポンコツでもいい!そんな自分も面白くていいじゃん!と思えるようになりました。
そして、世界は広い!今まで小さな世界でしか生きてこなかったけど、ネット社会のおかげでたくさんの方とつながることができます。
「失敗がこわいから何もできない」なんてもったいない!色々な方とつながり、たくさんのことを吸収して精一杯生きたい!
まだ、はじめてのことをするときは恐怖もありますが、行動することの大切さを知ったので私は、チャレンジし続けます!
もし、「踏み出したいけど行動できない」「失敗したくない。こわい!」と感じているあなたは、なんでもいい、小さいことでもいいので、チャレンジしてみてください。そこから全てははじまります。
あの日、あの瞬間、行動した自分に拍手!!