![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66230879/rectangle_large_type_2_ded335f3ffc9ff719750e88fa1d3f793.jpg?width=1200)
2021/11/22 事業承継
天候
雨 最高気温15℃ 最低気温7℃
肥料、野菜苗の注文
次期作の露地ナス栽培に向けて、元肥になる肥料と野菜苗を注文しました。原油高騰により、資材が高くなってきています。つらい…。
12月から肥料等の販売価格が見直されるようです。
農業簿記検定3級 自己採点
昨日、受験した農業簿記検定の自己採点。その結果は、25問中18問正解。振り返ると、「なぜ、きづけなかった?」と思う問題がありました。
来月の合否通知を楽しみにしておこう。
熊本県4HC 全体研修会
今回のテーマは「事業承継」について
最近、熊本県内の感染者もだいぶ落ち着いてきていましたが、周知時点での感染状況からONLINEでの実施となり、熊本県内30名程度の参加がありました。
一人目の講師は、先日参加したセミナーで講演された富山県の水稲種子農家で事業承継士をされている伊東さん。
今回は、4Hクラブ員(若手農家)に合わせた内容にして頂き、「今の自分に出来ること」について考える良い機会になったと思います。あれ?前も同じこと書いたかな?大事なことなので何度も書きます(笑)
二人目の講師は、八代4HCに在籍し、フィールドマスター合同会社の代表をされている林さん。
しくじり先生と称し、ご自身の失敗事例からそこからの改善方法について、とても分かりやすく楽しめる講演内容でした。
Instagramをはじめ、You Tubeもされているので興味のある方はぜひ覗いてみてください🌾
全体研修会後の交流会
全体研修会終了後、一時間程度、意見交換会(交流会)をしました。クラブ員の現状や悩み事を共有し、講師の方に意見を頂きました。長時間に渡り、ありがとうございました☺
最後に
農業は、家族経営であることが大半です。社長と社員、親と子。今回の研修会から、仕事では親としてでなく、経営者として意識して接することで、事業承継に向けて円滑に進めるのかなぁと思いました。
明日、親父と話そう。
重要なのは、「始めること」ですね。