あるフリーランスの納税スケジュール〈国民健康保険税〉
今回の記事は、下の記事の続編となります。
◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉
https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e
前回までは、
各種税金について解説してきましたが、
今回は「国民健康保険」税です。
サラリーマンなど給与所得がある場合、
健康保険料や厚生年金保険料は
「社会保険料」として
天引きされて、会社が支払ってくれます。
一方、
個人事業主やフリーランスなど
自営業の方は、
お住まいの市区町村の国民健康保険に
加入することになります。
その場合、会社が天引きしてくれませんので、
市区町村からの納税通知により
自分で期日までに支払いをしなければなりません。
しかも、
結構、金額は高額です。
今回は、国民健康保険税の算出の話を
していきたいと思います。
各種税金並み、
いや、それ以上に負担額が多い場合も
見受けられますので、
ご理解されておくことをお勧めします。
それでは、この記事で書く内容です。
1、まずは今回のケースの概要の再掲です
今回事例として挙げる
フリーランスの方のケースをご紹介します。
◆業種:サービス業
◆所得区分:事業所得
◆年間売上:2,200万円(消費税込)
※平均月間売上183万円
◆事業専従者:妻1名
◆扶養親族:無し(配偶者のみ)
◆所得税申告区分:青色申告
◆消費税課税選択:簡易課税
◆財務内容
売上高 2,200万円
青色申告特典控除前所得金額 1,000万円
専従者給与 △300万円
青色申告特別控除後の所得金額 635万円
◆所得控除
社会保険料控除 100万円
上記内容から算出される、
各種税金の一覧です。
◆所得税 557,900円
◆市県民税 497,500円
◆事業税 205,000円
◆消費税 1,000,000円
◆国民健康保険税 1,039,200円
◆源泉所得税 78,360円
年間合計金額 3,377,960円
2、国民健康保険税が課されるポイントとは
ここから先は
¥ 220
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?