![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6195110/rectangle_large_7164c693ab0f41493c98eb2f419e55bb.jpg?width=1200)
自分を見失う花嫁たち
こんばんはmikaです
今回は男性が疑問に思う
女性の結婚式にかける情熱がどこから来ているのか?
をまとめてみようと思います
完全なる私見・個人的考察なのでこんな意見もある程度に捉えていただけると幸いです
私は共学にしか行ったことがなく高校までは男子の比率が高いクラスにいました
高校卒業後はその比率が逆転する環境におりました
少人数であっても大人数であっても
女子の間にはいつの時代も
カースト制度
があると思います
顔が可愛い子、セレブな子、おしゃれな子、カッコいい競技の部活に所属してる子…
カースト上位と呼ばれる子たちと、その子たちに追従する周りの子たち
地味な子、垢抜けていない子…
カースト下位と呼ばれる子たち
要はこのカースト制度が女子たちを駆り立てるんだと思うんですよね〜
というのも、カースト上位の子たちは
自分が可愛い(美しい)こと、
自分がおしゃれであること、
自分が友人や上司に恵まれていること
を誇示したがる傾向にあるような気がします。カースト上位である自分を大いに披露するのです。
逆にカースト下位の子たちは普段お披露目できない分
自分でも可愛くなれること、
自分の好きなもの
を表現したがる感じですかね
友人や上司に恵まれてる、はカースト下位層にも見受けられますがカースト上位に比べたらそこまで見せびらかす感はありません。
ここで私が問題だと思うのは、
どちらも花嫁が結婚披露宴の中心となっていること
です
結局自己顕示欲が先行してしまいゲストを蔑ろにする披露宴が多いんですよね
アラサーを迎えた独身女性たちはたくさんの婚礼に参列しているためその辺りの嗅覚は抜群に良いです
下手に目立とうとすると反感買ってしまうんですよね
逆に自分の結婚式が終わった女性の中でも、
私生活が充実している女性ははそういう女性特有のあれこれに興味がなくなるか、
自分の準備が大変だったことを思い出して心からの労いとお祝いしてくれます
そしてここでよく聞く話ですが
そもそも女性は結婚すると落ち着くと言いますが
自分が(結婚して)満ち足りた気持ちでいると嫉妬や劣等感を抱くことがないからだと思います
これは私の友人が私にくれた言葉そのままです(受け売り)がまさにその通りだと思います
今日はこの辺りで
次回は
この自分中心である披露宴
自己満足とゲストをおもてなしするという気持ちを持つこと
について書いていこうと思います
ではまた
#結婚式 #披露宴 #プレ花嫁 #卒花嫁 #卒花 #ウェディング #ウェディングハイ #ブライダル #結婚準備