見出し画像

居酒屋バイトでお客さんにイラつかなくなった理由

こんにちは、ムクモトです。

私は居酒屋でバイトをしています。
このバイトを始めて3年くらいたちました。

今までは、マナーが悪いお客さんに対して強い嫌悪感を抱いていました。

しかし"たった1つ"意識改善でその嫌悪感がなくなりました。

目次
▷なぜ、イライラするのか
▷相手のバックグラウンドを考える
▷まとめ


—✂️—

▷なぜ、イライラするのか

おい!生!

聞こえてんのか!

料理はまだ来ないの?遅すぎない?


こんな言葉をかけられていて、私は「この忙しさを見てわかんないのか!少しはこっちの事を考えろ!」とイライラしていたことがありました。

ハイ。今となっては盛大なブーメランだと感じています。その言葉をそのまま当時の自分に聞かせたいです。

当時は“相手の背景を考えてなかった”という反省があります。
なぜ、この言葉を発しているのか。なぜそんなに冷たい言葉が出てくるのか。

そんなことを考えておらず、“言葉のみ”を聞いていたからこそ、イライラしていたのだと思います。

そんな状態だと心身ともに疲弊して、とても辛かったのを覚えています。


—✂️—

▷相手のバックグラウンドを考える

「人は環境で変わる」という事に気づいてから、仮説ですが、相手の背景を考えるようにしました。

僕を変えてくれたのは環境だった

そうすると、イライラする理由がなくなりました。

辛いことがあれば、言葉はキツくなる。
上司に高圧的な態度を就業中に取られれば、同じように高圧的になってしまう。

「それなら、今ストレス発散ができているのなら素晴らしいことじゃないか!!」とお客さんの言葉を受け止めることができるようになりました。



①このお客さん、言葉がきついなぁ
②多分会社で辛いことがあったんだろうな
③なら、今イラついているのも仕方がないな

このように考えると、自然とそのお客さんを受け入れることができるようになったのです。

”現象には必ず原因がある“

その原因を理解すると、見ている世界が変わることでしょう。

—✂️—

▷まとめ

①相手の態度、言葉遣いには理由があります
②“なぜ”この発言をしたのかを考えましょう
③イライラすることは誰にとってもメリットはありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️

Twitter
@muku73119953

Instagram
@mukudaruma

#就活
#就職活動
#キャリア
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ノート
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿
#エッセイ

いいなと思ったら応援しよう!